今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

人間50年

投稿日:

 戦国武将ってイメージしているよりもお若い。
IMG_4754.jpeg
 晩年の「豊臣秀吉」ってヨボヨボのおじいちゃんみたいに描かれることが多いけど、
 亡くなったのは61歳。
 61歳って、今の時代ならまだまだ若い。
 郷ひろみだって65歳だ。晩年の豊臣秀吉が郷ひろみの4歳年下って考えるとなんだかすごいギャップ。
 「武田信玄」は、どっしりとして甲斐の大御所って感じだけど、
 亡くなった時は52歳だ。
 もう歴戦錬磨で70歳くらいをイメージしていた。
 52歳といえば、今の福山雅治がそうだ。大分イメージが違うぞ。
 織田信長が敦盛を舞って桶狭間の戦いに出陣したのが27歳。
 明智光秀に攻められて敦盛を舞って自刃したのが満48歳。
 またまた芸能人で例えたら、48歳って言えばキムタクこと木村拓哉だ。
 みんなお若い。
 信長が舞ったことで有名になった敦盛の一説。
 「人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生を得て滅せぬ者のあるべきか」が有名になって、
 「人の一生なんてせいぜい50年の儚い夢みたいなもんだ。せっかく命を受けたのだから思う存分生きてみよう!」というような感じに思っていたが、
 どうも違うようだ。
IMG_4810.jpeg
 この「人間50年」は、「今自分たちが生きているこの人間の世界の50年という長さは」ってこと。
 それと比べるのは「下天」という世界。
 「下天」という世界は「六欲天の最下位の世」で、その世界では「一昼夜は人間界の50年に当たる」。
 そこに住む人の寿命は500歳くらいだということ。
 であるから、「我々人間の50年は長いように感じるけど、下天ではたった一日なんだよね。儚いもんだわ。」って感じ。
 過ぎてしまえば、先日の「振り返ってみれば」でも書いたが、「夢幻の如くなり」っていうのもすっごくわかる。

-乾癬

執筆者:


  1. 一般人 より:

    子と孫の世代が成人になり、安心するのが50年だったのだと思います。

  2. 匿名 より:

    人間50年
     子供たちが巣立ち、義父母の介護・義父母を看送った50代。
     「先が見えない介護で、帰りに駅のホームで泣いたことも・・・」。
     病院のケースワーカーの先生(20代)に救われました。
     
     義父母が亡くなったあと、介護ロス(?)で、
     約半年、体調不良。
     ずっと昔のような気がします。

  3. あかいみ より:

    現代人の年齢に0.7をかけると昔の人(どの程度昔かは・・忘れた。。)の精神年齢になる、という話を聞いたことがあります。今の50代後半ならば昔の40歳、昔の50歳ならば今の71歳・・なんとなく腹のくくり方からするとあっているような気がします、この法則。

  4. KURI より:

    一般人さん
     大体そんな感じかもしれませんね。
     そう考えると、秀吉が61歳で亡くなった時に後継の秀頼が5歳ですから、さぞ心配だったろうなって思います。

  5. KURI より:

    しんちゃんママさん
     「喉元過ぎて」「腑に落とせば」、苦しかったことも思い出として落ち着いて話せるようになるのかもしれません。
    >ずっと昔のような気がします。
     わかります。
     私も、うれしかったことは、「ついこの間 」と思うのに、つらかったことは「ずっと昔のよう」って思うんです。

  6. KURI より:

    あかいみさん
     年齢に0.7ですか。確かにそんな感じかもしれないね。
     平均寿命が伸びれば伸びるほど、その0.7は小さくなるのかもね。
     学生時代に、夏休みが1ヶ月半の時と、社会人になって4日間の時とでは、その気合が違うのと一緒なのかな?

  7. Aki より:

    昔の人ってけっこうたくさん食べていたって記録がありますねぇ、戦国時代とか6合食べてたなんて記載もあります。
    犬も大型ほど寿命が短く小型犬の3分の2程度の10年以下、結局食べる量が多いほど寿命が短いのでしょう。
    熱帯魚や金魚も生餌だと成長は早いけど寿命も短い、粉餌は成長遅いけど長生き、人もそうゆうことなんでしょう・・・

  8. KURI より:

    Akiさん
     1石(1000合)が1年間に食べる米の量って目安だから、1食に1合。一日3合。戦国時代はそれの2倍っていうとすごいですねー。
     >粉餌は成長遅いけど長生き
     シリアル食べて長生きするか、肉を食べてポックリ逝くか、どっちがいい?って質問されたら、迷った挙句に「肉」を選びそうです。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

初冬

 いよいよ冬到来。朝晩の冷え込みもきつくなり、ただでさえ膨れている身体がより一層着ぶくれして、着ぐるみ状態になっています。そんな中でも休日の散歩は楽しみで、琵琶湖岸の遊歩道は冬らしい景色を見せてくれて …

no image

ナン~

 再びナンに挑戦しました。 今回は本場の味に一歩近づきました。その決め手のひとつはこの香辛料。 「クミン」です。  最初に封を切ってニオイをかいだら思わず「おぉ~!」と声があがりました。 長女と長男に …

no image

「通のとうもろこし」 スーパースイートコーン100%使用 亀田製菓

 「お父さん、これムッチャ美味しいから食べてみて!」  一緒に買い物に行った時に持ってきて、レジ籠に入れた。  上の写真の小袋が6袋入って148円。  大袋を開けた時点で、もうスイートコーンの香りがし …

no image

麦とろ定食

 朝から長女と2人で麦とろ定食を作りました。  大和芋をすりおろし、だし汁と醤油と玉子、青のりを入れてすり鉢で混ぜ合わせます。  汁は大根、人参、ごぼう、長ネギを油で炒めてそこへだし汁を入れて、沸騰し …

no image

ハロウィーン

 今年のハロウィーンはあいにくの雨。  それでも近所の子供たちを集め、雨をよけて半日遊んでいました。  総勢9人。  自家製のビンゴゲームやお店ごっこ、景品はお菓子。  それなりに楽しそうでした。   …