今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

遊ぶとこなす

投稿日:

 長いことテレビゲームをやってきて言うのもなんだが、
 テレビゲームってやってて楽しいのか? どうして楽しいのか?
 と言うことを考えてみた。
IMG_4428.jpeg
 10代や20代の頃は、
 どんなタイプのゲームをやっても楽しかった。
 アクションゲーム、RPG、シミュレーション、アドベンチャー、パズル、シューティング、スポーツ、
 どれをやっても楽しかった。
 30代になって子供と一緒にテレビゲームを遊べるようになると、
 一緒にやって楽しいゲームを好むようになった。
 子供が中学くらいになると、子供に負けるようになってきたので、
 自分が楽しめるようなゲームを一人でやり、
 みんなでやるゲームはあえて負けキャラに徹するようになってきた。
 子供たちと一緒にゲームをしなくなると、ゲーム自体から離れた。
 しかし、ある時Nintendo Switchが発売になり、
 その一押しのゲームである「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で再びゲーム熱が復活して現在に至る。
 ↓この写真は「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の画面。
IMG_4430.jpeg
 そしてやっと本題の「テレビゲームって楽しい?」ってことについてだが、
 イエスかノーかと答えるのは難しい。
 「諸条件が揃った時には、とても楽しい。」と言うのが私の答え。
 その諸条件とは?
 1、その時の自分の能力に対してゲームの難易度が適当であること。
 難しいゲームは、面白くない。かといって、簡単すぎても飽きてしまう。その加減が難しい。
 いかにドーパミンを出し続けさせることが出来るか。
 2、目的が「遊ぶ」ことであり続けられること。
 「明日までにお金を30000ギル稼ぐこと」「今週中にレベルを3つあげること」と言うように、義務や課題でやっていないか。常に好きな時に好きなだけ「遊ぶ」と言う目的で出来ること。
 逆を言えば、ゲームばかりやっている子に「ゲームは1日1時間ね!」と制約をかけるより、「1日1時間確実にやって記録すること」「今週の目標:レベル55まで上げること、持ち金を3倍にすること、一日最低3つのクエストをこなすこと」「達成できなかったらお小遣いなし」とノルマを課すと急にテンションが下がったりする。
 遊びではじめたものが、「遊ぶ」から「こなす」になってきたら、もうやめ時なんだろうなぁ。
 3、今の人生に足りないもの、今の自分が失ったもの、為し得なかったことを補ってくれると錯覚させてくれるゲームであると更に良し。
 以前に拙ブログの「絶大なるパワー!」にも書いた「身体拡張」というものだろうか。
 このあたりは人それぞれかもしれないが、私にとってはそうであった。
IMG_4429.jpeg
 たまたまそう言うゲームと出会うことが出来たら、
 それはとても幸せなことだと思う。
 これはゲームに限らずだが、
 「遊ぶ」はいくつになっても楽しい。
 先日、片手鍋の取っ手が壊れてしまって、それをどんな風に修理しようかとあれこれ調べて考えている時間というのが、とっても楽しいのだ。これが「いついつまでにキレイに仕上げるように。」と言われるとここまで楽しいと感じないだろうなって思った。
 この片手鍋を直すことを楽しいと感じるか、面倒だと感じるかも人それぞれだろうと思うが、
 細かい事、肩の凝るようなこと、何か特別な発想が必要なことが好きな人にはたまらない遊び。
 そういうのが好きではない人にとっては「そんなの新しいの買えばいいのに」ってことにもなる。
 そんな私でも家電製品のメインの集積回路が壊れてしまったものではお手上げなので、
直すよりもあっさり買い替えると判断することも多い。
 昔の電化製品だったなら、「とりあえず分解してみよう」なんだけど、
 昨今の電化製品はそういう意味では面白くない。
IMG_4522.jpeg

-乾癬

執筆者:


  1. あかいみ より:

    豪雨お見舞い申し上げます。
    1~3はすべての遊び、というかすべての「人生の楽しみ」に共通なのかな。。あと2と3のハイブリットかもしれないけど敢えて4.とすれば「終わりがあること」か。死はすべての生命が究極的に恐れるところだけど、「楽しみ」は「終わり」(死)があることが前提であるとは、こう書きながら不思議なことだねと思っています。・・あっ、深刻な話ではないのでご心配なく(笑)

  2. KURI より:

    あかいみさん
     お察しの通り、なかなかの豪雨が続いております。
     「人生はゲームだと思え」というのは、弘兼憲史氏とか秋元康氏とか言っていて、なるほどそうだなって思います。「終わりがあること」は盲点だったなぁ。なるほどと思いました。もし人生が一つのドラマで、自分はその中の一人を演じている俳優であるなら、「今回演じる役はちょっとキツイんだよね」「今度のキャラは演じていて楽しい」そんな風に思うことが出来るのも「終わりがあること」が前提だものね。その「終わり」は「死」だとも限らないし。(^_^)

  3. Aki より:

    遊んでいるドラクエ10、仕事の合間の暇つぶしなので、休日とかやる気が起きないし、やっても仕事してる気分かな
    ブレス オブ ワイルドはいつまでも遊べるけど、こちらのは配信が終われば即終了、10年が一区切りの話なのでそろそろ終わりかと思ってたけどバージョン6が11月に出るそうな、2年くらい首がつながったというか、ずるずるいつまで引きずるんだかw

  4. 一般人 より:

    ポケモンは子供と通信交換するので、全シリーズあります。
    そのため、スイッチが必要で、ドラクエとのセットを買いました。
    久々のドラクエは楽しかったです。
    でも、次作を買うかは疑問。
    競う相手か、どこまで進んだか?
    話せる相手がいないと、何とも。

  5. KURI より:

    Akiさん
     ドラクエXは長いですよねー。こちらにもアップグレードするたびに「もう一度どう?」って連絡くれますが、いつも他のゲームに忙しい時なので入り損ねています。

  6. KURI より:

    一般人さん
     ドラクエ11終わらせてらっしゃるのですか!! ポケモンはゲームボーイの時にやっただけだなぁ。ドラクエも1〜9までは全部やってきたのに11は体験版終わらせただけ。Xも少しだけやりました。これを機に今からでもドラクエ11やってみようかな。
    「ゼルダの伝説スカイウォードソード」もあとはラスボス倒せば終わりなんですが、もう90分やっていますがやられっぱなしです。(T_T) お盆休み中に倒せるかなぁって思っています。

  7. 匿名 より:

    初期のマリオしか、やったことがありません。
    LINEにマリオのいろいろなキャラクターのスタンプがあり、
    しんちゃんパパがLINEしてくれます。
    押すと、数秒なつかしいメロディが流れます。

  8. KURI より:

    しんちゃんママさん
    >初期のマリオ 
     ファミコンの「スーパーマリオブラザーズ」でしょうか。あれは傑作でした。ノーミスでステージクリアした時の達成感が最高でした。あの頃が一番ゲームに燃えていたかもしれません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ぬか漬けのある朝食

 昨日復活させたぬか床に入れておいたキュウリと大根。  常温だったので今朝には漬かっていた。  まだまだ味にコクがなくて、とりあえず漬かっているという感じだが、  これからどんどん味が深まってくると思 …

no image

ケチャマヨスパ

 京都の美術展から帰って来て、すぐに作ったスパゲティ。せっかく京都へ行ったのだから何か美味しいものでも食べてくれば良いのでしょうが、ここは我慢。  家族揃って日曜日の昼ご飯にしました。  7人分のスパ …

no image

「ジリリタ」と「もうこりた」

 アドラーという哲学者の言葉を解説した「嫌われる勇気」という本を読んだ時には、  これだ!と思ったもんだ。  不満に思っている今の生活は、今の自分が望んで選んだ生活であるということ。  「原因」を探す …

no image

予防注射

 今日は昼から狂犬病の予防注射。いつもは夜にしか散歩に連れて行ってもらえないはずが、今日は昼から散歩に出かけてウキウキのマメ柴のスズ。  しかし、途中までスキップ気分でいたスズも予防接種の会場が近づく …

no image

今夜はひな祭り

今日のひな祭りの晩ご飯のメニューは「手巻き寿司パーティ」になりました。 トッピングの具は、きはだマグロ、刻んだ「あなご」、いくら醤油漬け、ねぎとろ、シーチキンマヨネーズ、納豆、だし巻き玉子。 用意した …