外食産業での店舗数が世界第2位。 (1位はサブウエイ)
チェーンストアでの店舗数が世界第2位。 (1位はセブンイレブン)
世界的に有名な「ハンバーガーチェーン」なのだが、
その店として正式にはハンバーガーじゃなくてサンドイッチらしい。
筋張った肉は食べにくい。
それを遊牧民タタールが挽肉にしたのがタルタルステーキ(生肉)。
それを源流に、ドイツ北部の都市ハンブルグで、パンの上に丸く焼いた挽肉をのせ、その上に目玉焼きをのせて売り始めた。(元祖月見バーガー?)
これがハンブルクの船乗りの間で流行り、
欧米では、「ほら、ハンブルクで売ってるアレだよ」
ってことで、ハンバーガー(ハンブルク風)と呼んでいるという。
わざわざ家から車に乗ってまで、そのチェーン店へと食べに行ったのは、
もしかすると10年以上前かもしれない。
「今日から発売の ”月見バーガー”がどうしても食べたい!」
という妻の切なる願い。
先月も「上村松園展」を観に京都まで行ったときに確かビッグマックを食べた。
あれからまだ2〜3週間しか経っていないけど、まぁそこまで食べたいなら行ってみようか。
私はいつものビッグマックセット、そして前回それにフィレオフィッシュを追加して食べ過ぎたと反省したばかりなのに、
やっぱり目が食べたくなって「チキチー」を追加。
妻は念願の「月見バーガー」「月見パイ」「月見マックシェイク 」とポテトS。
月見パイは、「あんことおもち」が入っていて、
月見シェイクは、「和三盆きな粉味」だ。
私は新製品が出ても、それには目もくれず、
ビッグマックばかり注文する。
大好きなんだなぁ。
「マックフライポテト」も好き。
モスバーガーの「フレンチフライポテト」も太くて美味しいのだけど、
再びマックフライポテトに戻ってきてしまう。
ポテトで意外と美味しいと思っているのが、
「ひと手間頑張る」ロッテリアの「フレンチフライポテト」
冷めても美味しい。
あまりそういう声を聞かないけど、ロッテリアのポテトは結構イケてると思うのだけどなぁ。
目の前でバーガーを頬張り、
「う〜ん、このジャンキーな感じが最高!」って、ご満悦。
「やっぱ、たまには体に悪いもん食べないと調子が出ないわ」
生物はその環境に上手に適応できたものが生き残ってきた。
「今の世の中にたくさん出回っているジャンキーなものを食べても大丈夫な体でいないとダメなのよね」
と、力説しながらファーストフードをムシャムシャ食べる妻をとても頼もしく感じる日々である。
マックのポテトは店内で食べるに限りますね。
持ち帰ると残念な物に。
こちらも先週娘のリクエストで久々寄りました、楽天の期間限定ポイントを使いたかったのもあったかな。
あちらは月見バーガーだけど、こちらはダブルバーガー、チラシのクーポンで購入、コロナなんて関係なく結構混んでましたねぇ
一般人さん
揚げたてが美味しいので、ついつい先に食べてしまいます。(^_^)
Akiさん
売り上げの6割くらいはドライブスルーっていうのが意外でした。確かにドライブスルーはいつも行列が出来ているイメージ。
「チラシのクーポン」は、ほぼ使ったことないのに、なぜかいつもしばらく取り置いてあります。(^_^)
ハンブルグで思い出すのは、
つばめグリルの『ハンブルグステーキ』。
今まで食べたハンバーグでナンバー1かも???
外食を控えている今、とても食べたくなりました。
来月、歌舞伎の前に行こうかな?
>やっぱ、たまには体に悪いもん食べないと調子が出ないわ
⇒奥様の意見に大賛成。
日高屋もかつやてんやも大好き。
実は月見バーガー、食べたいのです。
でも、お店はいつも10数人並んでいるので・・・。
ドライブスルーはいいかも。。。。。
しんちゃんママさん
ツバメグリルは噂にはよく聞きます。まだ食べたことありません。関西には無いんですよねぇ。残念。
ラーメン、揚げ物、ハンバーガー、カップヌードルに駄菓子にスイーツ、コカコーラ、最高です。(^_^)
言うほど食べませんが、時々とっても食べたくなります。