最初はこんな7〜8cmほどのゴボウみたいだった。
それが数ヶ月で、
こうなって(白い植木鉢)
2年ちょっと経過した今では、↓
妻の身長(150数センチ)を超えてしまった。
Fellowsツリーというのは、CHAGE&ASKAのASKAのファンクラブであるFellowsのグッズとして販売されていたもの。
7〜8cmほどの枝で、両方の断面にロウが塗られていた。
この先どこまで大きくなるのか、マジで心配になってきた。
四女が職場でいただいてきたオジギソウ。
今日は花が咲いていた。
ピンクの可憐な花。
指で葉に触れた瞬間に、すっと身を縮める。
やたらと触りたくなるが、棘があるので要注意だ。
もらってきたときには、まだ可愛らしかった。
何度も枯れそうになって、
もうだめかな?って時もあったが、
数ヶ月で数倍の大きさに育ってくれた。
水しかやっていないのにね。
他にも、
生け花用に買ってきたもので、
花は枯れたけど、葉が長持ちしているからと、
水に差しておいたら、根が出てきて、
土に植えたら、あれれって。
↑これも、これも↓
大きく育ってくれた。
これは流石に無理だろうって、
葉が2枚ほどだった枝も、
土に差しておいたら、
グイグイ伸びてきた。
名前もよくわからないのも多いけど、
とりあえずみんなお元気で何より。
メダカ鉢も、やっと落ち着いて
もう1ヶ月以上、1匹も星になっていない。
みんな元気で何より何より。
着床率がいいですね、
こちらはコーデックスの発芽率がイマイチでちょっとサビシイ
メダカ増えるといいですねー
Akiさん
生け花用のお花って高いだけあってとても質が良いような気がします。
今、ビオラのタネを撒いて発芽しましたが、発芽率良くないし、ヒョロヒョロでこのまま育つのか心配。コーデックスがうまくいきますように。
メダカは、もう年内の繁殖は難しそうです。今のメダカが無事に年越しして抱卵してくれることを祈ります。
どれも生命力、スゴイ。
以前、弟が送ってくれた沖縄マンゴー。
タネを水栽培して、15㎝に成長。
ベランダが使えるようになり、土に植え替えました。
根付いてくれるといいのですが・・・。
どれだけ大きくなるか?確かに不安ですね。
根が小さいので、大丈夫かも。
しんちゃんママさん
いつかは実がなるかもって思えるのがいいですよね。
自分の子育てが一段落すると、こういう植物の成長が日々の喜びになります。(^_^)
一般人さん
そうなのです。これ以上大きな植木鉢に植え替えるのを躊躇しています。植え替えるたびに、グンと大きくなるので、ある意味怖いです。
幸福の木、成長が早いですね。
それでも、鉢植えなので限度があるでしょう。冬は室内に取り込んでいるのでしょう。あんな小さい芽から生命力がありますね。
前にユーカリを地植えしたら、すぐに大きくなって(人の背を超えて)切ってしまったことがあります。それ以来、ユーカリの鉢植えは枯らしてばかりで、あのときに切ったのがいけなかったのかと思い出します。
アプリさん
冬はお察しの通り室内に入れるのですが、昨年の冬よりもさらに大きくなっているので、どこに配置しようかと思案中です。
ユーカリってあのコアラの主食の植物ですよね。日本でも育てられるのですね。自分の背丈より大きくなると、さすがにどうしようって思いますよね。