突然メールが届いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記日時にお車への操作忘れなどを検知いたしました。
お車:〇〇(〇〇ー〇〇)
検知日時:2021年10月〇〇日 10時09分
お車の状態
ドア:閉
◇ドアロック:アンロック
パワーウィンドウ:閉
ハザードランプ:消灯
ヘッドランプ:消灯
車幅灯:消灯
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日納車した車からだった。
車からメール?
どうやらその日時に、車のドアロックするのを忘れたらしい。
それをご丁寧に教えてくれる「うっかり通知」という機能。
納車時にはそんな説明はなかったので驚いた。
どうして私のメールアドレス知っているの?って。
今回購入した車はたくさんの最新機能が付いている高級車とは対極にある、
一番安いランクの大衆車なのだが、
それでもそんな機能があることに驚いた。
安全のために前後左右にカメラが付いていて、
何かが車に近づけば、アラームが鳴り響き、
ものに近づいてもブレーキを踏まなかったら勝手にブレーキがかかり、
道路の白線を越えようとすると、ハンドルが勝手に回って阻止される。
それよりも強い力で戻せば戻るのだが、気付かせるという程度に動くということだ。
自宅は狭い道路の住宅地の奥にある小さな家だが、
そこへ辿り着くまでに警告音が鳴りっぱなし。
「右前です!」「左前です!」
確かに狭いところを曲がるので右前、左前は電柱と10cmくらいの距離しか取れない。
自宅に車庫入れするにも、奥に自転車が置いてあるのだが、
その自転車にぶつかる寸前まで入れないといけないのに、
警告音鳴りっぱなしで、ブレーキまで踏まれるので、車庫入れに時間が掛かる。
なかなか頑固な車に乗ってしまったものだ。
走行中も叱られてばっかり、
ドアロックを忘れれば、メールまで送りつける。
安全運転のため、事故を起こさないためには必要なことなのは重々承知の介だが、
たまには褒めてもらいたいぞ。
「今日の車庫入れは神業でした!」とか
「コーナーでのコースの取り方がお見事でした」とか、
そういうメールも欲しいな。
馴れてしまって、本当の危険を聞き逃しそう。
一般人さん
走り慣れた場所でのアラームは、慣れてくるとほぼスルー出来るようになりました。あまり行かない場所でのアラームには耳を傾けているようです。
昨日のブログの「聞き慣れた音」みたいに、その辺り無意識に判断している気がします。
キッチンでも車でも、なんだかいつもアラームに振り回されている気がします。何度も助けられているのでありがたいことですけど。
うちの車には「うっかり通知」はついていません。すごい機能。
前の車は初車検前でしたが、
老人の事故が多発しているので、
その当時の最新機能搭載で、一回り小さい車種に買い替え。
スーパーや病院の駐車場はバックモニターと警報音で確認。
最終的には、「君、降りて、見てて!」ですが・・・。
広~~い駐車場で、空いてる場所がたくさんあっても、
車が集中している場所に止めたがる習性。なぜ?
しんちゃんママはドアの開閉に、気をつかうのがイヤ。
用事が済んで戻ったら、隣りに車があるのは平気ですが・・・。
しんちゃんママさん
我が家も同じような感じです。おそらくメールアドレスを担当の人に知らせてあったので、気を利かせて登録しておいてくれたのかなって思っています。
>「君、降りて、見てて!」
一緒です。バックモニターやら警報音があっても、結局車庫入れでやっていることは以前と一緒。後ろを振り向いて目視でやっています。首も以前より回らなくて後ろを振り向きにくくなりましたが、見えにくい時は「ちょっと見てて」って妻にお願いしています。
なんかすごいですね・・・
ずっと控えめだろうけど親のプリウスに初めて乗った時最初から警告音、
何だろうと思ったら後部と壁の隙間が狭いので鳴ってたらしい、
めんどくさいなぁと思ったけど、近頃はもっとうるさいんだろうね、
益々買い替える気が無くなってきましたw
Akiさん
数年前に右後ろをぶつけた時も、このアラームが付いていたらぶつからなかったかもなぁって思うようになりました。
「絶対にぶつからないようになってきています」と営業マンが言うように、絶対にぶつからないと言う前提なら、車体の構造もガラリと変わるような気がしますが、生きているうちには無理そうな気もします。
すごいですね。そんな機能が付いていたら万全だけど、小うるさくてたいがいにしてくれって文句を言いそうです。
よく、大きなスーパーで、ハザードランプが付いたままですってアナウンスしていることがあるけど、皆がこういう車だったら、そういう必要もなくなるのでしょうね。
アプリさん
なんだかついていくのが大変になってきました。ライトも自動で、基本いじらなくていいみたいです。ハイビームも自動です。ハザードランプは、今でも勝手には消えないかもしれません。
昔、教習所で、車に乗る前にあちこち点検や確認してから乗るって言うのがありましたが、今の車はどこまで必要なんでしょうね?ラジエーターとかエンジンオイルとかウインドウォッシャー液とか、ここ最近自分でやったことないです。
ボンネット開けてももう良くわからないし。(^_^;) いいのか悪いのか・・・・。
自分も昨年17年ぶりに買い換えました 3年モノ中古でしたけど
まあ色んな機能が付いていてビックリしました
バックする時にカメラでナビゲーターに写るのが良いし障害物あると警報やブレーキ、他の車が走って来ると警報が鳴るのはうっかり防止に凄く良い機能です
メールに警告がですか? 良いのかうるさいのか。。時には助かる時もあるでしょうね。
yokkoさん
コメントいただきありがとうございます。
17年ぶりの買い替えですか!ながーくご愛用されましたねー。(^_^)
今回の安全性能に関しては、うるさい部分もありますが基本的にはありがたいと思っています。
一番ありがたい機能は、信号待ちで青になり、前の車が動いた時に自分が動かないとアラームがなる機能。いつもは
助手席の妻に「ほら青だよ」って教えてくれるのですが、その前に車が教えてくれます。 いかに信号待ちの時によそ見をしているかってことですけどね。(^_^)