軍手から「燃えよ剣」で国定忠治まで
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
関連記事
今日は朝から澄み切った青空が広がり、気持ちのよいお天気。 山にも行きたいが、まだあの台風の後ですし濡れていたら嫌だなという気持ちと、やっぱり一人では山に入るのが怖いということで、山をかすりながら京 …
大文字山(山科・毘沙門堂・Aコース・山頂・鹿ヶ谷・哲学の道・南禅寺・蹴上駅)
「京都では36度まで上がりそうです」という「海の日」。 午前9時過ぎに最寄りの駅に着いた時点で、気温はすでに30度を超えていた。 京都山科から北へ向かい毘沙門堂から山に入る。 梅雨の豪雨に登山 …
今日は午後から「キサラギ」という映画を観てきました。公式HP 滋賀県では今日からスタートかな?大津では私のホームグラウンドの滋賀会館シネマホールでロードショウでした。ということは、かないマイナーな映 …
お話の発展が超おもしろいです。
順庵先生の日記、リアルでおもしろくて・・・。
>書物の中の歴史が、いきなりVRになったような気分
⇒お寺の総代さんの奥様(おばあちゃま)と話す機会があり、
「?代前のじいちゃんは(江戸時代に)四国お遍路を2回したんだ。」と、
教えてくれました。確かに、その方の墓地には結願記念の江戸時代の石造物があり、東葛印旛大師巡拝では全員で参拝します。超楽しい~~~。
土方歳三が京都で新選組副長になったのは28歳、NHKの大河ドラマはそこそこ役者の年齢が真実に近く好感がもてましたね。
昔の時代劇とか、勇も歳三もどこのおっさん?年取りすぎだろうってのが多々あり、岡田君も40歳まあまだまだ許せる範囲かなぁ
国定忠治のWiki、初めて読んだけどホントに悪事の限りやりまくってますねぇ、
5分の1の犯罪でも磔が妥当かも
しんちゃんママさん
ありがとうございます。
>「?代前のじいちゃんは(江戸時代に)四国お遍路を2回したんだ。」
そういったリアルの事実があると、ガラリとイメージが変わってきますよね。江戸時代って、そんないうほど昔じゃないって思えます。
Akiさん
私が小学生の頃の60歳と、今の60歳ではまったく見た目が違う気がします。10歳弱くらい現代の方が若く見える気がします。となると、土方歳三の最期は34歳、岡田准一が現在40歳ってことで、ちょうどいい感じかもしれません。
私も国定忠治のWIKI読みました。何人殺したんでしょうね? 単純に生涯何人殺したかってことで言えば、国定忠治よりも土方歳三の方が多いかもしれませんけど。