このルートを歩くのは7年ぶり?というくらい久しぶり。
京阪・坂本比叡山口駅から歩き始めて、
右手に琵琶湖を見て、
左手には比叡山の少し北の方の山。
まずは明智光秀の菩提寺である「西教寺」へ。
ここまで駅から歩いて20分。西教寺の紅葉も例年綺麗だが、まだ早かった。
それよりいつからここの拝観は有料になったのだろう?
西教寺からさらに山裾を歩いて、飯室谷を目指す。
ここが今日の山への入り口。
薄暗い山道を登っていく。ひとりだとちょっと寂しい道だが、今日はいつものマルさんと二人だから安心。
酒井 雄哉(さかい ゆうさい)大阿闍梨がお住まいになっていた飯室不動堂に到着。ここまで駅から50分。
思い出した。以前ここに来たのはまだ酒井大阿闍梨がご存命の頃だった。ということは、2013年くらいかな?
もうそんなになるのかぁ、早いもんだな。
不動堂の裏手からつづら折りの坂が続く。
坂道の途中にこんなやさしいお顔の弥勒菩薩さんがいらした。
癒されるう〜。
1時間ほど頑張って登ると、いきなり紅葉が目の前に姿を現した。
ここから延暦寺の「横川」へ入る。
まずは「恵心堂」。恵心僧都(えしんそうず)は、極楽や地獄がどんなところで、極楽へ行くにはどうすればいいのか説いた人。
続いて、ちょっと有名な元三大師堂(がんざんだいしどう)。↓ 実は、おみくじの発祥地。
そして、一番紅葉を期待していた「横川中堂(よかわちゅうどう)」は、
ちょっと遅かった。
山を登ってくるときは、誰にも会わなかったのに、
横川に着いたらたくさんの参拝客にびっくり。
大型バスに乗って訪れた方々が押し寄せて来られた。
久しぶりに見る風景だ。
駐車場も大型バスと自家用車でいっぱいだった。
テレビや新聞でも「延暦寺の紅葉は見頃」となっていたので、紅葉狩り目的の参拝客と思われる。
横川を後にして「行者道」という千日回峰行で阿闍梨さんが歩く道を歩いて西塔へと向かう。
まだお昼少し前、
40分ほど頑張って歩いて、「玉体杉(ぎょくたいすぎ)」という、
阿闍梨さんも休憩する見晴らしのいい大きな杉のところで昼食にしよう。
と、思ったら。
まさかのかなりの団体さん。
狭い場所に50人とか60人?もっといる?というレベルで満員だったので、
そそくさとその場を通り過ぎて、他の場所を探した。
さらに30分ほど歩いていい場所を見つけた。
どうだ!っていうくらいのロケーション。 いいとこめっけ!
琵琶湖を見下ろしながら、弁当を食べて、マルさんとしばらくおしゃべり。
40分ほどのんびりしてから出発。 西塔へと向かう。
歩きやすい行者道を進み、25分くらいで西塔の本堂である「釈迦堂」に到着。
この建物は、元は「三井寺の金堂」だったのを移築したもの。
西塔の石段を抜けて、しばらく歩いて東塔へ。
美しく生まれ変わった「戒壇院」。「特別拝観」絶賛開催中!
根本中堂手前の広場も大賑わい。紅葉もキレイ!
東塔から比叡山坂本ケーブル駅へ。
ここから大津市を見下ろす風景が、なかなかだった。↓
このケーブル駅までで、すでに23,000歩も歩いているので、ちょっと膝が笑い出していたこともあって、
躊躇なくケーブルカーで下山。
ケーブルカーは以前はシックな色だったのが、塗り替えられてなかなかカラフル。
「戦国BASARA」とのコラボ。
車内のアナウンスも、「戦国BASARA」の伊達政宗の声を演じている「中井 和哉氏」。
ONE PIECEの「ゾロ」の声の人と言った方がわかりやすいかも。
最初から最後までずっと美声でアナウンスしてくれていた。
ケーブル坂本駅から歩いて「日吉大社」の前を通り、
スタートの坂本比叡山口駅へ戻ってきた。
帰宅すると、妻が美味しそうなパンを買っておいてくれた。
そら豆とチーズとベーコンがのっている。
紅葉もそこそこきれいだったし、お天気にも恵まれて、
歩いたコースもとても気持ちよかった。
午前9時前に家を出て、帰宅は午後4時。
肌寒い日だったが、いい汗かいた。
またこのコース歩きたいな。
観光地の人出はかなり戻りつつありますね、9時出発というのが羨ましい、まさしく現地ならではです♪
>酒井 雄哉大阿闍梨がお住まいになっていた飯室不動堂
⇒一度は伺いたい場所。
阿闍梨様にお会いでき、ご加持いただいたことは人生の宝物。
今もリビングに阿闍梨様の写真を飾っています。
Akiさん
信州への電車はガラガラでしたが、ホテルは満室。京都駅は人で溢れていて、紅葉シーズンかなりの人出になりそうな感じです。大型観光バスも動き出しました。特に「街中より山なら」って感覚があるのか、こちらの山はどこも賑やかです。
9時過ぎ出発は当たり前になっていますが、確かに考えてみれば贅沢ですよね。しかも、帰りにお酒も飲めちゃうし。(^_^)
しんちゃんママさん
酒井 雄哉大阿闍梨様は、なんとも優しいお顔をされていますのでお写真を飾られるお気持ちもよくわかります。
>一度は伺いたい場所
飯室不動堂も心地いい場所なのですが、そこから少し北の森の中に入ったところにある「安楽律院(あんらくりついん)」がこれまた素敵な場所なのです。以前、映画「るろうに剣心」の映画のロケにも使われたのですが、ずっとそこに居ると浄化されていく気分になります。(^_^)
いつも美しい風景を拝見させていただけますこと、ありがたく思っております。
こちらの方は紅葉が終わり加減ですが、西の方は、まだまだ見頃のようですね。
毎回、羨ましい限りです。
カラスさん
いつもありがとうございます。
そちらの紅葉はもう終盤ですか。京都の神社仏閣の紅葉はこれから見頃を迎える感じです。いつも歩いている山や散歩道が観光地でもあるので、自分の中では当たり前なのですが、客観的にみるとかなり贅沢なことだなとありがたく思います。