乾癬 小さな近畿物産展 投稿日:2021年11月16日 京都の娘がこれを買ってきてくれる。 「仙太郎」の「ご存じ最中」と「こぐり」。 最中はこってりあんこがたっぷり入ってる。 こぐりはホコホコで、甘さは最中に比べて控えめ。 見た目もよく出来た「栗」。 ずしりと重い良質なあんこがたっぷり。お値段も1個 281円(税込)とやや重め。 しっかりした紐も保存。 厚手の包装紙も、このあとブックカバー になる。 あちこちから帰省してきた娘たちが、 ↑京阪のイラスト入りのコーヒー あちこちのものを持ってきてくれて、 ↑奈良名産、柿の葉寿司とわさび葉寿司 小さな近畿の物産展になる。 ありがたいことです。 受け入れ側は、いつもの田舎料理でおもてなし。 明日からまたみんな頑張ってねー。 Twitter Facebook Google+ Pocket B!はてブ LINE -乾癬 執筆者:biglobeKURI
どこも観光地なだけあって、いろいろありますね~
ここら辺は焼きまんじゅうしかないし、それも地元にしか受けないしなぁ
こんにゃくの結び目。
最近見る機会がなくて、懐かしいです。
>「仙太郎」の「こぐり」
⇒栗好きにはたまらない。
今度、銀座に行った時、仙太郎でさがします。
Akiさん
こちらで喜ばれるそちらのお土産は、沢田農協の「たまり漬け」。こっちには売っていないんですよねぇ。それと美味しい乾麺の蕎麦。ありそうでない。
一般人さん
>こんにゃくの結び目
そうなのですか?! 我が家では毎回この形なのでマンネリ化しています。(^_^;)
しんちゃんママさん
銀座三越に「仙太郎」があるって言うのがどうもイメージじゃなくて・・・。「叶匠壽庵」もそうですが、近所の和菓子屋さんってイメージなんですけどねぇ。(^_^;)
たねや・クラブハリエもそうですね。
つまり、おいしいスイーツがたくさんあるということですね。
うらやましい。
たねやの〝栗月下〟大~~好き。和菓子ナンバー1かも!!!!!
毎年、しんちゃんパパに気づかれないように、1人で食べるのですが、
今年は帯状疱疹でやさしいから、一緒に食べます(笑)。
しんちゃんママさん
>たねや・クラブハリエ
そうでしたねー。バウムクーヘンはお使い物じゃなくて自宅用に買います。(^_^)
〝栗月下〟はまだ食べたことないかも。探してみます。
>今年は帯状疱疹でやさしいから、一緒に食べます(笑)。
愛ですね〜、愛! (^_^)