子供の頃は、
こんにゃくとかしらたきとか糸こんにゃくとか、
それと、高野豆腐とか
あんまり好きじゃなかった。
だって、なんだか味はないし、くにゃくにゃしているし、高野豆腐はただのスポンジだし、
って思ってた。
それが今じゃ、
必ず常備する作り置きのおかずのメニューには必ず入るようになった。
安くて簡単で美味しい。
味のしみ込んだこんにゃくの美味しさは格別。
こんにゃく芋から作ったこともあったけど、
ここ何年もやってない。
「こんにゃくは、お腹の掃除をしてくれるんよ」って母が言っていた。
今になって自分が同じことを子供たちに言ってる。
そんな子供たちは私なんかより以前からこんにゃく好き。
また生こんにゃく芋から作る生芋こんにゃくが食べたい。
以前作った時に使った「食用水酸化カルシウム」だけはいっぱい残してあるから、
こんにゃく芋だけあれば作れるのだが、
こんにゃく芋だけでも「道の駅」とかで手に入らないだろうか?
さすがにスーパーでは見たことない。
ネットで探したら、すぐに出てきた。
1kg500円で売っていた。
生産農家さんやらメルカリやら、Amazon、楽天、Yahoo!でも、
どこでも売っているというほどだった。
早速2kgほど注文した。
お正月に向けて仕込んでおきたい。
私もコンニャクが大好きです。低カロリーというのも、ストレスがなくて良いです。
子どもの頃、味噌おでんを食べて美味しかったことが始まりのように思います。
市販のフツウのコンニャクの多くは、ボキボキしてあまり好まないですが、生コンニャクの方が良いのでしょうか。
ご自身で芋を購入しコンニャクを作るとなると、お好みのものが出来るのでしょう。素敵ですね。
母親は玄米好きくらいなので、この手のモノでお通じを整えてたのでしょうが、お腹の弱い私にとって玄米は禁忌、子供の頃調子に乗って味噌こんにゃく多めに食べ、大変なことになりました、まあ普通に食べるなら美味しい食物繊維です♪
カラスさん
>子どもの頃、味噌おでん
私もそんな記憶があります。いつどこで食べたのか覚えていませんが、あの甘い味噌が美味しかった。
>ボキボキ
「ボキボキ」としたコンニャクという表現、面白いですねー。こちらには「赤こんにゃく」というレンガ色した赤茶色のものがあります。味も食感も普通なんですが、最初見た時はギョッとします。
Akiさん
私のお腹は母と似ているかも。玄米とか雑穀とか押し麦とかこんにゃくとか、母が好きなものが好きみたい。(^_^)
うちの家族は、押し麦や玄米とかダメなので、時々ひとり分だけ炊いたりします。
どれもおいしそう。
こんにゃく粉を練り練りして、刺身こんにゃくを作ったことは何回かありますが、こんにゃく芋は経験なし。できたら、写真をお願いします。
わが家の冷蔵庫には〝生協こんにゃくみそ田楽〟〝生協青のり刺身こんにゃく〟〝生協ミニこんにゃく〟〝白滝〟が常備。田楽みその味がおいしくて、1袋5本入で110円。(こんにゃくを茹でるだけで一品に!)
白滝は町内のこんにゃく製造店のが最高。1玉税込100円で小売りもやっています。(同じ物を肉屋さんや食料品店で買うと1玉160円前後)
しんちゃんママさん
>こんにゃく粉を練り練りして、刺身こんにゃく
私はそれをやったことがないです。そういうがあるのですね。また探してみます。
年内には作りたいと思っていますので、その時はまたブログに書いてみたいと思います。(^_^)