ウルトラストレッチドライスウェットプルパーカ
辛うじてどこで切って読むのかがわかる程度の単語で、
すぐにその品がどんなものなのか想像出来なかった。
ファーストリテイリングが経営する「ユニクロ」の広告から書き出した商品名。
タイトルの「フランネルウラボアシャツジャケット」は、
「フランネル」いわゆる「ネル」素材で、
「ウラボア」は、「裏地」が「ボア素材」で、
「シャツ」の形をした「ジャケット」であるらしい。
「フランネル」とは、柔らかく軽い毛織物。
「ボア」は、くるくるとした動物の毛を連想させるようなモコモコした生地。
「ウルトラストレッチドライスウェットプルパーカ」の方はと言えば、
「ウルトラストレッチ」は、とってもよく伸びる生地。
「ドライ」は、汗をかいても乾きやすいってこと。
「スウェット」は、これまたややこしくて、
「ジャージ」や「トレーナー」、中学高校時代に着ていた学校の体操服と違うのか?
「ジャージ」と「スウェット」はまず生地の織り方から違う。
「ジャージ」は、「ジャージー織り」で、「スウェット」は「スウェット織り」という織り方で作られた生地。
スウェットは主に木綿をスウェット織りして、
ジャージは、ポリエステルをジャージー織りしている。
であるから、学校の体操服はおそらく「ジャージ」。
「プルパーカー」は、「プル」は引っ張る。
「パーカー」は、スウェット生地で出来た上着にフードが付いたもの。
紐を「引っ張って」、フードをキュッと締めるから「プルパーカ」。
広告に掲載されている、2つの商品を説明するのにこれだけ面倒なのも珍しい。
実際に商品を見て触れてみれば、言葉は要らないと思うのだが、
商品を見ずに説明するのはなかなか大変なのだと実感する。
ズボンが、「パンツ」だったり「ボトムス」と言ったり、
近頃それだけでもついて行くのに必死だ。
最後までよくわからなかったのが、
「レイヤードしやすいチュニック丈。 エクストラファインメリノブレンドチュニックセーター」
まぁこれを「EFMCS」と、アルファベットにされたら尚更わからなくなるが、
まして日本語に置き換えられてもわかるかどうか?
政治経済やIT関係の専門用語もよくわからないが、
ファッション関係の用語もなかなか曲者である。
半袖・長袖くらいは夏冬で変わるけど、その時の着心地の良いのをいつも着てるので、服の傷みが激しいかなぁ。
何を着るのか考えるのが時間の無駄に思えてならないので、山に着ていくウインドブレーカーも普段使い。ただバイクではさすがに寒さと風に耐えられないので、過日専用の上下を購入、久々に服を買ったなぁーw
Akiさん
その時期その場所で、快適で着心地いい服を着倒す傾向にありますよね。(^_^)
スマホには登録している衣料系ショップ(2社)からよくメールがきます。その中に訳わからない単語がたくさんありま~~す。
>チュニック・・・これは知っています。
ひと昔前はユ〇クロといえば、若者向ショップでしたが、最近、年配のお客さんをよく見かけます。しんちゃんパパの普段着&下着は皮膚科の先生に言われて、なるべく綿100%素材の商品を選んでいます。ユ〇クロには綿100%を簡単に選べるので、よく利用します。
しんちゃんママさん
「チュニック」と言われても良くわかりませんが、「こういうやつだよ」って見せてもらえれば「あぁ、それね」ってわかるものは多いです。
UNIQLOで服を選んで、スマホだけで決済出来た時は「初めてのお使い」みたいな満足感が得られました。(^_^)
毎週金曜日に広告が入ります。
広告を見て、商品名を声に出して読んだことはありません。
商品開発にしのぎを削っているのでしょうが
段々と商品名が長く複雑になって来るので、読みも意味も覚えることは難しい。
広告にある商品を指さしながらスタッフ(店員ではない)に「コレ」と指さし尋ねる方がよい。
商品名の読み上げをしようものなら、息継ぎでつまずきます。
来週、「ウルトラストレッチハイライズレギンスパンツ」なるものの丈を私に合わせて短くしてもらいに行くつもりです。カッコ悪いわぁ~。
冒頭での~~パーカ、舌を噛みそうに長い名前ですね。
カタカナばかりで、でも、カタカナだからまだよいです。
いただきもののお菓子ですが、英語ばかりの表記で(さすがに裏の説明は日本語ですが)ここは日本ではないの?なんて思ったりします。
ユニクロの製品は、フリースのジャケットや裏ボアのパンツは冬にはかかせません。外で販売をするときは愛用しています。でも、住んでいる我孫子市には以前はユニクロのお店があったのですが、売れ行きがいまいちだったのかしら?撤退してしまい、今はその場所は飲食店になっています。
それでも、隣の市にあるので、広告は入ってきて眺めています。今日も立冬で冬本番特別号というのが入ってきましたね。
カラスさん
>商品名を声に出して読んだことはありません。
確かに!私も今回初めて声に出して読みました。(^_^)
レストランでの注文も、「コレ」と指差しすることが多いですかね。「食いしん坊シェフの欲張りパスタ」とか、声に出すのも面倒です。UNIQLOでも「ウルトラストレッチハイライズレギンスパンツってありますか?」って店頭で聞く人がおられたら「おぉ〜!」と感心しそうです。笑
アプリさん
誠に諸々おっしゃる通りです。(^_^)
うちの近所にあったUNIQLOも無印も撤退してしまって、少し離れたところまで出かけないといけないのが面倒。それが県庁所在地中心部から郊外に行くというのが時代の流れを感じます。