さようなら手数王
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
関連記事
一昨年から11月から6月第一日曜日に開催されることになった近江神宮の流鏑馬。 今回は3頭。 特に一番後ろの小さい馬がかなりの速馬で、最初に走り抜けた時は観客席から「オォ~!」と歓声が上がるほど。 参道 …
大津市にある小さな遊園地。そこには昔ながらのジェットコースターなどの遊具があり細々と営業しており、我が家も時々は気軽に遊びに行きます。ここのコースターはある意味怖い。ちゃんと点検しているのだろうか?今 …
iPad2(Wi-Fi 16GB)を使い始めて4日目。 もう、夢中です。 いろいろ使用感を書いてみます。 電池の消耗はびっくりするほど少ないです。10時間使えるという宣伝は現時点ではウソではなさそ …
清滝~月輪寺~愛宕神社~首無し地蔵~神護寺~高雄 リベンジ!(前編)
前回の登山で迷ってしまったことが悔しくてたまらないので、もう一度同じ道をたどってみました。 前回はJR保津峡駅から愛宕山に登りましたが、今回は清滝から登ります。 京都駅から京都バスに乗って1時間 …
この方はそんな有名な人だったのですか・・・
所属会の50代で逝ってしまう人のなんて多いことか…
今年も60代の同じ歳と5歳年上の会員二人が鬼籍に…
大正生まれの会員とかいるのになぁ
Akiさん
さすが、ご存知でしたか。ここ最近はいつも明るく笑顔で楽しそうにドラムを叩いているイメージしかないです。みんなが慕ってくるのもわかります。本当に早すぎる。残念でなりません。
50代、60代前半での死はホント多いですよね。今から30年ほど前だったか、「41歳寿命説」という本がベストセラーになって、まだ20代だった私はビビっていました。無事に41歳は越えましたが、今は「50歳を過ぎたらいつ死んでもいい」という気持ちでいたいな思っています。
存じあげませんでしたが、ネットでは大きなニュースになってました。
しんちゃんママさん
CHAGE&ASKAが大人気の頃に後ろでドラムを叩いていたのはほぼ菅沼孝三さんだと思います。
「宝島」の和泉宏隆氏の古巣である「T-SQUARE」の現在のドラムは、坂東 慧くんで菅沼孝三氏の門下生ですし、たくさんの子どもたちが菅沼さんのドラム教室で学んでいて、多くの人たちから慕われていたドラマーでした。