今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

気づいた時だけ「ありがとう」

投稿日:

IMG_7130.jpeg
 仕事帰りにふと見上げた街灯と規制標識。
 近頃、蛍光灯だった街灯が、
 点滅したものからLEDへと置き換わっていき、
 気がつけば、近所の街灯はほぼLEDになっていた。
 傘のついた裸電球や点滅した蛍光灯の街灯は、
 ほぼ無くなった。
 今住んでいる場所は、場所によっては一応観光地でもあるので、
 街灯もいろいろ。
IMG_3057.jpeg
 ↑県庁前はちょっと落ち着きのある街灯。
IMG_8797.jpeg
↑湖岸の公園はちょっとおしゃれなもの。
↓港はこんな感じ。
IMG_0529.jpeg
↓三日月と夕焼けと街灯。哀愁がある。
IMG_1720.jpeg
↓ここでダンスを踊れば、絵になりそう。
IMG_4005.jpeg
↓京都四条通りの街灯も、よくよく見ると変わった形をしている。
IMG_5693.jpeg
普段大変お世話になっているけど、
なかなかお礼を言えないものってたくさんある。
近所の街灯はほとんどLEDに変わって、
↓大変明るくて良いのだが、裸眼で見るのは眩しい。
IMG_7153.jpeg
↓近所に一つだけ残っていた蛍光灯の街灯。
IMG_7152.jpeg
なんとなくこの光が落ち着くのは、昭和の人間だからなのかな?

-乾癬

執筆者:


  1. Aki より:

    古いタイプの交差点の信号機は逆光になると赤だか青だかよくわからなかってけど、LEDになってからすっかり解消、素晴らしいですねLED電球♪

  2. 匿名 より:

    気がつけば、家の照明や電球もLED。

  3. 一般人 より:

    街灯の電気代は商店街や、町内会が賄っているので、地元に感謝ですね。

  4. KURI より:

    Akiさん
    確かにそうですよね。かなり薄型にもなりました。

  5. KURI より:

    しんちゃんママさん
     LEDの出始めよりも価格もかなり下がりましたので、交換しやすくなりましたよね。その割に電気代って下がったかなぁ?って思うのですが、どうなんだろう?

  6. KURI より:

    一般人さん
     街灯の電気代ってあまり考えことなかったです。調べてみたらやはり商店街や各自治会が支払い、市からは一部補助金が出ているとのこと。
     我が町全体で街灯は28,500基あり、毎日20〜30件の不灯の連絡が来るそうです。(2019年) 不灯の連絡の多さに驚きました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

手作りコロッケ

 ビニール袋入れ放題で198円という売り文句に誘われて、  大きなジャガイモを15個ほど買ってきたので、  昨夜は久しぶりに手作りコロッケを作りました。    料理当番は高校2年の次女。  ジャガイモ …

no image

100歳まで生きようとするのは99歳の人だけだ

 人生うまく行っている時は、年老いても永遠の生命が欲しいと思うし、  その逆の状況では、若く元気な肉体があろうとも自らその命を断とうとしてしまう。  99歳の誕生日を病院で迎え「早く死にたい」と嘆く瀬 …

no image

Wiiゲーム「ゼノブレイド」

 ゲームは散々やってきたからもう卒業、と思っていた。  Wiiは子供たちが小遣いを寄せ合い買うと言うので、こちらもポケットマネーを追加してみんなで購入した。  時々子供たちと一緒にマリオやドンキーコン …

no image

さよりの刺身

 今夜はさよりのお刺身。  あの細い魚を上手に捌いてくれました。 これで160円は安い。  歯ごたえも味も見た通り、期待通りのお味でした。  今夜はちょっと寒いけど、アサヒスーパードライで頂きました。 …

no image

東海道五十三次 保永堂版

読売新聞にて「東海道五十三次 保永堂版」が配布されることになり、それを保存するためのファイルを購入。 900円だがなかなかの作り。  裏側はこんな感じ。  まずは前半の日本橋から掛川までです。  「読 …