子育て中は、家の中もなかなか掃除できずに、
大掃除に一年の汚れをまとめて落とす感覚だった。
それが今は自分でも不思議なくらいにこまめに掃除するようになったので、
大掃除はどこまでしようか?と迷ってしまうほどだ。
亡き義母が我が家に突然訪れては、「この家はいつも散らかり放題やなぁ!」と大声で叫んでいたのが懐かしい。
自分の娘の家ではここまで言いたい放題なのが気持ちいい。
そんな義母も「子供が小さい頃は仕方ないんや」と言ってくれた。
小さい子がいる家は、散らかっていても家相は悪くならないが、
子供が大きくなってから家が汚いのは家相が悪くなるからあかんでとも言ってた。
確かにそれもわかるような気がする。
家も身繕いも小綺麗にするように心がける。
昨日は、キッチンの換気扇を洗剤に漬け置きしている間に
調味料ケースを綺麗にした。
見慣れてしまって汚れが目に入っていなかったが、それなりに油汚れがついていた。
醤油差しやコショウの入れ物など、
そういった小物も思う以上に汚れていて、それをキレイにしたらとても気持ちよかった。
掃除はキリがない。
キリがないのは、心との折り合いだからそうなのだろう。
妻がお正月のお花を生けてくれた。
ここに来て、少しずつこの1年を仕舞い、
次の一年を迎える準備を始めていく。
普段しない網戸に水をかけて、洗う位かも。
一般人さん
網戸、忘れていました。やり始めると、次から次へと気になる場所が増えてきそう。やっぱりキリがないですね。
いつもは窓ふきしているけど、こう寒いと外で作業するの躊躇います、3月くらいでもいいのかな・・・
大規模修繕の時、網戸を室内に保管するために全部洗ったし、修繕工事の会社が「無料でいろいろ回収」してくれたし、そのついでに断捨離したり、先週、J-COMの電波点検の前、家具の裏をそうじしたし・・・。昨日、障子張替えしたし、あとは窓???
KURI様奥様の生け花、ステキ。
きょう、いつもの花屋さんで、お正月用の花を買ってきました。
母用と2組作ってもらいましたが、
松&千両が入ると、お正月気分ですね。
Akiさん
寒いのと、冷たい水を使うのと、高所などの危ない掃除は避けたいです。そんなことを言っているとどこを掃除するんだってことですけど。(^_^;)
しんちゃんママさん
それだけ終わっていたら、私だったら「大掃除はもういいや!」ってなりそうです。
生け花の花の種類と本数が多かったので、なんだか盛り盛りになったって言っていました。(^_^)