「おいしい!」ってなんだろう?
見た目も大事、香りも重要、料理の音だけでも食欲をそそられる、口の中に入れた食感や温度、そしてもちろん「味」だ。
いわゆる五感を駆使して味わった結果が良好であれば
「おいしい」になるだろうけど、あくまでも主観的なものだ。
だが、以前にも人間の五感なんていい加減なもんだとどこかのページで書いた気がするのだが、
おそらく「おいしい」という感覚も自分の中ではいい加減な基準なのだと推測する。
同じものを別の状況で食べても同じ味がするか?
きっと緊張する場面での食事と、ゆったりとした時間の中で食べるのでは違うだろう。
「もう緊張しておいしいはずの料理が全然味がしなかったわ!」なんてこともよくある話。
その時の健康状態にもよるだろうし、空腹状況によっても違うだろう。
朝一番で食べるのと、深夜に食べるのでも違うだろうし、
食べる場所でも大きく違う。人前でカメラ向けられて食べても美味しくないだろう。
テレビの食レポで、「はいスタート!」で、こぼさずに品よく食べて、次にそれを瞬時に飲み込み、滑舌良く決まったセリフを言う。
きっと味を感じている場合じゃない。
気温や湿度、食べる姿勢や、部屋の明るさや、照明の色でも変わってくるだろう。
そして、「誰と食べたか」でもまったく違ってくる。
それと何より、同じ食べ物なんてものはないってことだ。
同じように作ったものはあっても、同じ食べ物はない。
そう考えると、同じ条件で食べるということは、
ほぼ不可能だと考えられる。
それを比べるなんてことは意味がないことなのかもしれない。
「あの店は美味しくなかった」と投稿サイトで書いてあったとしても、
それを書いた人が、どんな状況だったのかわからない。
食べた1時間前に他のラーメン屋さんで食べてきたばかりかもしれないし、そのラーメン屋がひどい対応だったという可能性だってある。
料理ひとつとってもそんな感じだから、
他人の評価なんていい加減なものだと思った方がいい。
みんなと同じ評価だったら嬉しいもんなのか、面白くないと思うのか。
みんなが美味しいと言っているお店でも、
「でも、食材のおいしさがもうひとつ出しきれていない」とか言っちゃって、
(そう言った方が味がわかる人と思われるかな?って嫌らしく考えたり)
作った人だって100%完全無欠であるわけじゃないし、どこか思い当たるところもなくはないだろうから、
「さすが鋭いです」って、それを受け入れちゃったりしたりもしちゃって、お互いに想像の世界で会話していたりもする。
高評価のお店で食べてみたら、あまり美味しいと感じなかったけど、
みんなが美味しいって言っているんだから、自分の味覚がおかしいと思ったり、自分以外の人の味覚がおかしいと思ったり。
その時食べてみてその人が「美味しい」と感じたら、それがすべてであって、
「俺は美味しいとは思わない」というのも、そう感じちゃったならそれもそうであって、
「私は幸せです」という人に、「そんなの嘘だ、幸せであるはずがない!」と言い切る方もおかしいってことになる。
「美味しい料理は誰が食べても美味しい」というのも、突き詰めれば「そんなことはないだろう」ってことになる。
「グェ、二日酔いで吐きそう」って時に、「この料理は誰が食べても美味しいはずよ」って、
甘いスイーツ出されても美味しいとは思わない。
そう考えると「好きってなんだろう?」「正しいってなんだろう?」「愛ってなんだろう?」「不味いってなんだろう?」など、
なんでもかんでも主観的なものは結論なんて出せなくなってしまう。
「そうじゃなくて、一般的に考えてみようよ、普通に考えて『美味しい」ってこうなんかイメージあるじゃない!」というものでも、
そのイメージはあなた個人のイメージなので、私にはおよその想像は出来ても完全に理解するのは難しいってことになる。
でも、日常ではフツーに「うん、美味しい!」って言うし、「おいしそう」とか「おいしいね」って言葉は、周りを幸せな気持ちにする。
だから頻繁に口にする。
「ありがとう」と同じように、言っても言われてもうれしい言葉なのだ。
よって、
「おいしい!」と「しあわせ!」は、きっと同じ意味に違いないと思うのだ。
だからマクドナルドの「i’m lovin’ it(アイムラヴィニット)」も、
個々の味も食べる状況も体調も全部ひっくるめての言葉なんだろうなって思う。
しんちゃんママはケーキよりシュークリーム&エクレアが好き。
初めてのケーキ屋ではケーキの他に必ずシュークリームを買います。
チェンバロの友達に、「どこのシュークリームが好き?」と聞かれ、
「コージーコー○ー!」と即答したら、、
「えぇぇ、コージーコー○ー行くんだ!」とビックリしていました。
都内の超有名パティシエのシュークリームもいろいろ食べましたが、
誰が何と言おうと、BEST①はコージーコー○ーのエクレア。(130円)
過去の経験にも左右されるかも。
どんな状況でもみたらし団子とモンブランはおいしいかと・・・
しんちゃんママさん
わかります。そういうのありますよねー。(^_^)
そのお店の生クリームやカスタードクリームが美味しいと感じたら、どの商品も期待しちゃいます。
一般人さん
確かに、過去に同じ食べ物で良い記憶があれば、次に食べる時にも加点しがちです。その逆も然り。
Akiさん
基本的に甘いものはいつでもウエルカムと思っていますが、海外のえげつない甘さのお菓子はノーサンキューの場合もあります。(^_^)