今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

ドラクエ11sはじめました そして、ファミコン開発責任者に合掌

投稿日:

dorakue.png
 「ドラクエ」こと「ドラゴンクエスト」。
 現在の最新作がドラゴンクエスト「11」で、それも既に2017年に発売されていた。
 その「11」が2019年にリマスター版として、「11S」として発売。
 ゲーム中の会話に声優さんが声を当てて、BGMもオーケストラの生演奏。
 作曲は今年9月に惜しくも亡くなられた「すぎやまこういち」大先生。
 『世界最高齢でゲーム音楽を作曲した作曲家』としてギネスにも認定されてらっしゃる。
 次の12作目が制作中であると言うことは、今年2021年の5月に発表されており、
 その「ドラクエ12」の音楽は、すぎやまこういち氏の最後のドラクエミュージックとなる。
 本当に今まで素晴らしい音楽をありがとうございました。
スクリーンショット 2021-12-08 15.44.54.png
1作目の画面。敵キャラに背景があることだけで感動したもんだ。
 初代から7作目までは全てプレイしてきた。オンラインゲームである10作目は購入したものの、お試し程度でお休み中。
 8作目、9作目は、Nintendo DSだったかで、やっていないかもしれない。よく覚えていないがやっているかもしれない。
 ハマりまくった「ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド」の続編が、来年度中には発売されると言うことで待っているが、
 それまでの間に何をして待っていようかと言う感じ。
 「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」も終わらせ、「メトロイド ドレッド」 もほぼ終わった。
 色々と体験版を物色して結局たどり着いたのは王道の「ドラクエ」だった。
 体験版をやりはじめて2時間。
 「やっぱりこれだなぁ」
 ゲーム中のワクワク感は昔も今も変わらない。
 操作のシンプルさ、見事に練られたストーリー、キャラクターの愛らしさ、
 そして気品のあるすぎやまこういち先生のBGM。
 どれをとっても「ドラクエ」。
 「おかえり」って言われたような気分で楽しんでいる。
 ドラクエはいつも1本の長編映画を体験するような感覚。
 ゲーム中は現実から離れて、ドラクエの世界に離脱している。
 「ゼルダの伝説」もそうだが、ゲームの中の景色が美しい。
  緑の平原をただ歩いているだけでも楽しい。
スクリーンショット 2021-12-08 15.29.46.png
スクリーンショット 2021-12-08 15.40.19.png
↑ドラクエの中の風景
↓いつも歩いている山の中
IMG_3073.jpeg
 要らんことを考えなくて済む時間。
 夢中になる時間、没頭する時間。
 山を歩いている時も、
 ゼルダやドラクエやっている時も、
 同じホルモンが出ている気がする。
 そして、このブログをアップロードするときに、
 悲しいニュースが目に入った。
 「ファミコンの父」元任天堂の上村雅之氏が逝去。
 たくさんワクワクさせていただき、ありがとうございました。 
 心からご冥福をお祈りします。合掌。

-乾癬

執筆者:


  1. Aki より:

    ドラクエ11、お試し版で遊びました、グラフィックきれいですよね、PS版はパソコンンのキー対応のみ、USBコントローラーが使えないのでめげましたw
    ドラクエ10は先月だかVer6が出たけどその先があるのか無いのか・・・

  2. KURI より:

    Akiさん
     PC版でしょうか?コントローラーはみなさん苦労されているようですね。私はNintendoSwitchですが、ゼルダと同じ動かし方で快適です。思うように動かせないのは致命的ですよね。3Dのゲームのカメラ視点のX軸Y軸は「リーバス」でやっていますが、その設定変更ができないゲームは無理です。「スカイリム」もやってみたいのですが、その変更が出来ないので諦めています。
    ドラクエ10もVer6ですか。久しぶりドラクエの世界にハマって、それが心地良くて。11が終わったらまた10も復活しようかな。(^_^)

  3. 一般人 より:

    ついに11sを始めたんですね。
    私も12が出るのが楽しみです。

  4. KURI より:

    一般人さん
     遅ればせながらはじめてみました。
     ほぼほぼストーリーを辿っていく感じで、戦い方にこだわらなければ「オート」で楽しく鑑賞しているだけ。キャラクターも声優さんが喋ってくれるので、アニメ映画をみている感じ。でもそれが退屈でなくてワクワクするから素晴らしい。12も楽しみですね。(^_^)

  5. 匿名 より:

    マリオで時間が止まっています。
    30年前、しんちゃん兄弟が寝静まってから、
    1人、リビングでやっていたら、背後に不気味は気配。
    しんちゃん兄が立っていて、
    「(マリオの)音がしたから、起きた!」と・・・。
    なつかしい思い出です。

  6. KURI より:

    しんちゃんママさん
     30年前というと「スーパーマリオブラザース」でしょうか。あのゲームは名作です! もうどれだけやったかわかりません。あのゲーム音を聞いてしまったら、そりゃ寝ていられません。(^_^)
     USJには、あの世界が再現されているみたいですよ。娘が感動して帰ってきました。

  7. 匿名 より:

    エレクトーンの楽譜に『スーパーマリオブラザース』があります。
    表紙にはマリオの仲間たちで、ワクワク感満載。
    1冊まるまる、マリオ&仲間たちの音楽で、しかも上級者向け。
    弾きながら、ファミコンの場面が浮かんでくる・・・。
    レッスン曲にする勇気がないので、先生の前では弾けません。
    あくまでも、自分だけの楽しみで・・・。

  8. KURI より:

    しんちゃんママさん
     巨大ショッピングモールは、私にとっては迷宮そのものです。商店街くらいがお気楽でいいです。
    >『メトロポリタンミュージアム』
     覚えています。大貫妙子さんの声、大好きです。(^_^)
    スーパーマリオやゼルダの伝説の曲を作曲したのは、天才「近藤浩治」さん。どうしたらこんな曲がかけるのだろうっていつも思っています。覚えやすいのに弾いてみると無茶難しい。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

DVD「油断大敵」

 チラシの役所広司さんの写真が若いので、けっこう古い映画かと思いきや2003年の映画でした。役所広司さんが刑事、柄本明さんがベテラン泥棒。ひょんな事から大泥棒を捕まえてしまった新米刑事の役所広司。その …

no image

アップルパイ・リンゴジャム・アップルティー

 紅玉のリンゴをたくさんもらったので、色々作ってみました。  まずはアップルパイ。写真の2つ分のレシピ。  パイ生地は冷凍パイ生地(4枚入り)を使ったので楽々です。  リンゴ3個を皮を剥いて16等分に …

no image

弁慶引き摺り鐘

 三井寺にある「弁慶引き摺り鐘」です。  確かに引き摺った痕が残っていますが、この大きな鐘を引き摺ったとは、想像を絶するほどの巨人だったのでは?と思われます。当時の日本人ではまずあり得ないと思うのです …

no image

自分の葬式どうしよう

 どうしようもなにも、  自分が自分の葬儀の喪主をやるわけではないし、  その葬儀の時には何もできないし、この世にいないのだからどうしようもない。  「自分が死んだら、お墓にはこだわらないし、葬式も派 …

no image

ルミナリエ

 家内が神戸の三ノ宮までASKAのコンサートへ行ってきました。  コンサート会場「神戸国際会館」のすぐそばがルミナリエの会場でした。    私はまだ一度も観たことありませんが、何だかこれで見た気分。 …