今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2022年01月 」 一覧

ウェブリブログからWordPressへのお引越し【Mac】【2】

前回の「ウェブリブログからWordPressへのお引越し【1】」で、とりあえず引越し完了と書いたが、  画像データがまだ引っ越しできていないことに気付いた。(気付かせていただいた)  でも、引っ越し先 …

ウェブリブログからWordPressへのお引越し【Mac】【1】

ウェブリブログの1年後のサービス終了にあたって、  ブログを引っ越しすることにした。  そこでおよそ14年分のデータを写真と共にエクスポートして、  既存のWordPressのホームページへとインポー …

場所と格好

2022/01/30   -ひとりごと, 出来事

「ここでこんな格好していると誰だかわからないねー」  そんなことがよくある。  この前もスーパーで買い物をしている時に、  「こんにちは!」と30代の女性から挨拶をしてもらった。  すぐには誰だかわか …

映画「一度も撃ってません」

2022/01/30   -映画
 

 「半世界」「エルネスト」の阪本順治監督、「野獣死すべし」「探偵物語」の丸山昇一脚本によるハードボイルドコメディ。18年ぶりの映画主演となる石橋蓮司が、冴えない小説家と伝説の殺し屋という2つの顔をもつ …

探し物はいつもそばにある

2022/01/29   -ひとりごと, 出来事

 妻 「あ、職場にスマホを忘れてきちゃったかも! 私 「最後に見たのはどこ? 家のどこかにあるんじゃない? 電話かけて鳴らしてみようか 妻 「絶対にそれはない!! 間違いなく職場に忘れてきた!」 私  …

氷魚の佃煮

2022/01/28   -常備菜, 料理, 魚料理

   閉店間際のスーパーに寄ったら、  鮎の稚魚、それも一番小さな「氷魚」と呼ばれるものが破格で売っていた。  このままでは廃棄されてしまいそうなので、3パック買ってきた。  よく洗ってから、  鍋に …

大文字山(蹴上駅・南禅寺・奥宮滝上・京都1周トレイル・山頂・雨社・毘沙門堂裏・山科駅)

2022/01/28   -山歩き

今年1月7日に続いて2回目の山歩き。今回もマルさんと一緒。 市営地下鉄東西線「蹴上駅」に午前9時50分。 ゆっくりのスタート。 蹴上駅から「ねじりまんぽ」をくぐって、南禅寺へ。 観光客はほぼ誰もいない …

鳩クックー

2022/01/27   -ひとりごと, 出来事, 散歩

  鳩(ハト)という漢字は、どうして「九」と「鳥」なのか?  「九」はハトとどういう関係があるのだろう?   「クックー」って鳴くからって。   ええ! 本当?  なんと他にもある。  鴉(カラス)は …

映画「実りゆく」

2022/01/26   -映画

 長野県のりんご農家を舞台に、夢を追う息子と父親の絆を描いた青春ドラマ。オフィスクレッシェンド主催の映像コンテスト「第3回未完成映画予告編映画大賞 MI-CAN」で堤幸彦賞とMI-CAN男優賞を受賞し …

「あの素晴らしい愛をもう一度」が歌えない

2022/01/26   -ウェブリブログ, 音楽

 不思議なことがあった。  どこかしらから流れてきた懐かしい曲。  我らの世代なら知らない人はいないはず。  「北山修と加藤和彦」  イントロの美しい変則スリーフィンガーからはじまり、  よくよく知っ …

チキンの洋風煮込み

 シャトルシェフで煮込めば、  塩加減を間違えない限りほぼほぼ美味しく出来る。  鳥もも肉を適当な大きさに切って、塩胡椒して揉み込んでから小麦粉をまぶしてフライパンで焼く。  シャトルシェフの鍋には、 …

考えてやってないこと

 なんだか当たり前にやっていることだけど、  「今日は寒いですね」と書かれた文字を読むのと、  「きょうはさむいですね」という言葉を聞くのとでは、  視覚と聴覚という別の器官から入力された情報なのに、 …

熱っ!

2022/01/24   -ひとりごと, 健康

 小さい頃、お風呂が熱くて入れないことが多かった気がする。  大人は平気な顔して入っているのに、  自分が入ると、膝まで入ってもう熱くてギブアップ。  水を入れてぬるくし過ぎたら叱られた。  温泉など …

映画「ファーストマン」

2022/01/24   -映画

「ラ・ラ・ランド」のデイミアン・チャゼル監督&主演ライアン・ゴズリングのコンビが再びタッグを組み、人類で初めて月面に足跡を残した宇宙飛行士ニール・アームストロングの半生を描いたドラマ。ジェームズ・R・ …

これからの投稿は

2022/01/23   -出来事

 BIGLOBEウェブリブログが1年後サービス終了に伴い閉鎖されることになりましたので、残念ながら「KURIのブログ」も終了となります。今までの膨大な記事は、順次こちらへ引っ越しすることにしました。デ …

いけにえ

2022/01/23   -ひとりごと

 ネットや週刊誌、各種マスコミで、  「生贄」は、ほぼ日常的に行われているものであると認識している。  「炎上」とか「叩き」「吊し上げ」など、  焼かれ、叩かれ、吊るされる。  それが肉体じゃなくて、 …

コンセントはちゃんと差さってますか?

   パソコンでの作業中に突然画面上の矢印マークのカーソルが動かなくなった。  私の使っているのはマウスではなくて、アップル純正のMagic Trackpad(マジック トラックパッド)と言うもの。 …

ブログの引っ越し

 あっちのビッグローブのブログが、あと1年で閉鎖ということで、向こうのデータをこちらへ引っ越しすることにした。  エクスポートをしたら、データが多過ぎるのか15年分のうち5年分だけだった。  また数回 …

マナカナちゃん

2022/01/22   -ひとりごと, 歴史

 NHK朝ドラ「ふたりっ子」でデビューし、一躍有名になった可愛い双子ちゃん。  どっちがどっちだか区別が難しいほどそっくり。  いつも素敵な笑顔でとても癒される大好きなタレントさんだ。  どうしてこの …

映画「おらおらでひとりでいぐも」

2022/01/21   -映画

 第158回芥川賞と第54回文藝賞をダブル受賞した若竹千佐子のベストセラー小説を「横道世之介」「モリのいる場所」の沖田修一監督が映画化し、昭和・平成・令和を生きるひとりの女性を田中裕子と蒼井優が2人1 …

言語化のむずかしさ

2022/01/21   -ひとりごと, 出来事

 「なにこれ?!」  と呆然と立ち尽くした。  「身動き取れなかった」に近い。  はじめてゴッホの絵を見た時の私の反応だ。  「舌筆に尽くし難い」とはよく言ったもので、  言語化が難しいということだ。 …

酔った自分は自分なのか?

2022/01/20   -ひとりごと

 「自分」というものは誠に掴みどころがなくてよくわからない。  自分の性格がどうのという話ではなくて、「自分」というものの定義がよくわからないのだ。  自分の意識が考える「他者」と明らかに区別するもの …

目が欲しがる

2022/01/20   -ひとりごと

 「目が欲しがるんだよね。」  大木こだま師匠だったら、  「目は欲しがらへんやろう〜」と、ぼやくところだろうが、  「目は欲しがるんだけど、ついつい食べてしまうといつも胸焼けしちゃうのよねぇ」  「 …

映画「グッドバイ〜嘘からはじまる人生喜劇〜」

2022/01/19   -映画

太宰治の未完の遺作「グッド・バイ」をケラリーノ・サンドロヴィッチが独自の視点を交えたスクリューボールコメディとして「グッドバイ」のタイトルで戯曲化、演出した舞台を大泉洋、小池栄子主演で映画化。戦後の復 …

「手」というスタッフ

 うちには10名の作業スタッフがいる。  みんなそれぞれ特性があり、こちらがあれこれ指示しなくともよく働いてくれる。  10名は大きく「R」と「L」の二つのグループに分かれており、  メインの作業は「 …

不易流行

2022/01/18   -ひとりごと

 「不易流行(ふえきりゅうこう)」:〘名〙 蕉風俳諧の理念の一つ。新しみを求めてたえず変化する流行性にこそ、永遠に変わることのない不易の本質があり、不易と流行とは根元において一つであるとし、それは風雅 …

no image

「足」という乗り物

2022/01/18   -乾癬

 もう長いこと乗っているこの「乗り物」は、  誠によくできたもので、まるで自分自身のように思い通りに動いてくれる。  乗り心地も大変素晴らしく、  凸凹道を進んでも、頭に振動が響くことがない。  主に …

字引き

 向こうのブログでも書いたが、先日「方丈記」を読んだ。  古語辞典やら漢和辞典やらを引っ張り出して、ネットのGoogle マップとか合わせながら読み進めていくのが、やたら楽しくて夢中になった。  漢和 …

no image

下鴨神社・河合神社「方丈の庵」へ

2022/01/17   -歴史

 「方丈記」に出逢って、  その勢いで「方丈の庵」を実際この目で見たくて、  復元された草庵に触れようと、京都「下鴨神社」へ。  京阪電車本線の終点、「出町柳駅」で下車して、  久しぶりに鴨川デルタへ …

やっぱアナログが楽しいな

 今まで、日記も万年筆で半年ほど書いたけど、結局スマホやパソコンで書くようになり、毎日のブログも当然パソコンで書いて、ペンや鉛筆で書くことがどんどん少なくなってしまった。  そうするといざペンで文字を …

いつも夢中でありたい

2022/01/16   -ひとりごと

 老子の言葉に「知足者富」とある。  「足るを知るものは富む」  「足るを知るものは、貧しくとも心豊かである」  昨今、SNSで懐かしい友人たちの輝かしい日常を知るにつれ、  なんともみんな立派になら …

ドラクエ11S:5

ドラクエ11Sは、とりあえずラスボスは倒してエンディングも見て、 「あっさり終わったなぁ」と思いつつエンドロールを眺めていたが、  やはりそこで終わりではなく、続きがあった。 どうやら街の復興と共に、 …

方丈記を読む

2022/01/15   -ひとりごと, 歴史

 小さな平屋でいいんだよな。  そこに、奏でるスペースと、念仏を唱え、経を誦むスペースと、  寝床があればいい。  京都では、  大地震とか竜巻、大火事、遷都や大飢饉などたくさん地獄をみてきたし、   …

正月明けは

2022/01/14   -ひとりごと, 料理, 生活

 年末年始は、子供たちが帰省していて毎日の食事が、揚げ物と炒め物のオンパレードだった。  楽しかったのはいいのだが、毎年のことだが年始の数日目で胃腸のバランスを崩す。  今年も、4日の夜中に腹痛で目が …

no image

淀んで候

2022/01/14   -乾癬

 自分というものは、  言ってみれば、様々なものが一時的に淀んだ状態である存在なのだ。  これは食べたものや吸い込んだもの、  見たもの、聞いたこと、嗅いだこと、味わったこと、触れたこと、  それが物 …