「 月別アーカイブ:2022年01月 」 一覧
-
-
ウェブリブログからWordPressへのお引越し【Mac】【2】
前回の「ウェブリブログからWordPressへのお引越し【1】」で、とりあえず引越し完了と書いたが、 画像データがまだ引っ越しできていないことに気付いた。(気付かせていただいた) でも、引っ越し先 …
-
-
ウェブリブログからWordPressへのお引越し【Mac】【1】
ウェブリブログの1年後のサービス終了にあたって、 ブログを引っ越しすることにした。 そこでおよそ14年分のデータを写真と共にエクスポートして、 既存のWordPressのホームページへとインポー …
-
-
「半世界」「エルネスト」の阪本順治監督、「野獣死すべし」「探偵物語」の丸山昇一脚本によるハードボイルドコメディ。18年ぶりの映画主演となる石橋蓮司が、冴えない小説家と伝説の殺し屋という2つの顔をもつ …
-
-
妻 「あ、職場にスマホを忘れてきちゃったかも! 私 「最後に見たのはどこ? 家のどこかにあるんじゃない? 電話かけて鳴らしてみようか 妻 「絶対にそれはない!! 間違いなく職場に忘れてきた!」 私 …
-
-
大文字山(蹴上駅・南禅寺・奥宮滝上・京都1周トレイル・山頂・雨社・毘沙門堂裏・山科駅)
2022/01/28 -山歩き
今年1月7日に続いて2回目の山歩き。今回もマルさんと一緒。 市営地下鉄東西線「蹴上駅」に午前9時50分。 ゆっくりのスタート。 蹴上駅から「ねじりまんぽ」をくぐって、南禅寺へ。 観光客はほぼ誰もいない …
-
-
2022/01/26 -映画
長野県のりんご農家を舞台に、夢を追う息子と父親の絆を描いた青春ドラマ。オフィスクレッシェンド主催の映像コンテスト「第3回未完成映画予告編映画大賞 MI-CAN」で堤幸彦賞とMI-CAN男優賞を受賞し …
-
-
2022/01/24 -映画
「ラ・ラ・ランド」のデイミアン・チャゼル監督&主演ライアン・ゴズリングのコンビが再びタッグを組み、人類で初めて月面に足跡を残した宇宙飛行士ニール・アームストロングの半生を描いたドラマ。ジェームズ・R・ …
-
-
2022/01/23 -出来事
BIGLOBEウェブリブログが1年後サービス終了に伴い閉鎖されることになりましたので、残念ながら「KURIのブログ」も終了となります。今までの膨大な記事は、順次こちらへ引っ越しすることにしました。デ …
-
-
2022/01/23 -ひとりごと
ネットや週刊誌、各種マスコミで、 「生贄」は、ほぼ日常的に行われているものであると認識している。 「炎上」とか「叩き」「吊し上げ」など、 焼かれ、叩かれ、吊るされる。 それが肉体じゃなくて、 …
-
-
2022/01/21 -映画
第158回芥川賞と第54回文藝賞をダブル受賞した若竹千佐子のベストセラー小説を「横道世之介」「モリのいる場所」の沖田修一監督が映画化し、昭和・平成・令和を生きるひとりの女性を田中裕子と蒼井優が2人1 …
-
-
2022/01/20 -ひとりごと
「自分」というものは誠に掴みどころがなくてよくわからない。 自分の性格がどうのという話ではなくて、「自分」というものの定義がよくわからないのだ。 自分の意識が考える「他者」と明らかに区別するもの …
-
-
2022/01/20 -ひとりごと
「目が欲しがるんだよね。」 大木こだま師匠だったら、 「目は欲しがらへんやろう〜」と、ぼやくところだろうが、 「目は欲しがるんだけど、ついつい食べてしまうといつも胸焼けしちゃうのよねぇ」 「 …
-
-
2022/01/19 -映画
太宰治の未完の遺作「グッド・バイ」をケラリーノ・サンドロヴィッチが独自の視点を交えたスクリューボールコメディとして「グッドバイ」のタイトルで戯曲化、演出した舞台を大泉洋、小池栄子主演で映画化。戦後の復 …
-
-
2022/01/18 -ひとりごと
「不易流行(ふえきりゅうこう)」:〘名〙 蕉風俳諧の理念の一つ。新しみを求めてたえず変化する流行性にこそ、永遠に変わることのない不易の本質があり、不易と流行とは根元において一つであるとし、それは風雅 …
-
-
2022/01/18 -乾癬
もう長いこと乗っているこの「乗り物」は、 誠によくできたもので、まるで自分自身のように思い通りに動いてくれる。 乗り心地も大変素晴らしく、 凸凹道を進んでも、頭に振動が響くことがない。 主に …
-
-
2022/01/17 -歴史
「方丈記」に出逢って、 その勢いで「方丈の庵」を実際この目で見たくて、 復元された草庵に触れようと、京都「下鴨神社」へ。 京阪電車本線の終点、「出町柳駅」で下車して、 久しぶりに鴨川デルタへ …
-
-
今まで、日記も万年筆で半年ほど書いたけど、結局スマホやパソコンで書くようになり、毎日のブログも当然パソコンで書いて、ペンや鉛筆で書くことがどんどん少なくなってしまった。 そうするといざペンで文字を …
-
-
2022/01/16 -ひとりごと
老子の言葉に「知足者富」とある。 「足るを知るものは富む」 「足るを知るものは、貧しくとも心豊かである」 昨今、SNSで懐かしい友人たちの輝かしい日常を知るにつれ、 なんともみんな立派になら …
-
-
2022/01/15 -ゲーム, ドラゴンクエスト11S
ドラクエ11Sは、とりあえずラスボスは倒してエンディングも見て、 「あっさり終わったなぁ」と思いつつエンドロールを眺めていたが、 やはりそこで終わりではなく、続きがあった。 どうやら街の復興と共に、 …