今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2022年07月 」 一覧

枝豆ごはん

2022/07/31   -ご飯もの, 料理

 豆ごはんは、旬の時に年に1〜2回は作るが、枝豆ごはんあまり作ったことがない。  この日はすでにご飯が炊き終わった後に思いついて、作り始めた。  枝豆は沸騰したお湯で4分ほど塩茹でしてから、サヤから取 …

遠くの積乱雲

2022/07/30   -出来事, 散歩

 夕暮れ時のウォーキング。  湖岸に出て最初に目に入ってきたのが夕陽とは反対側である北東の鈴鹿山脈方面の積乱雲。  夕陽を受けてなかなかの迫力。  それで、メインの西の空はどうかと言えば、  ラピュタ …

マジ

2022/07/29   -ひとりごと, 日本語

「真面目」と書いて「まじめ」と読むが、 「真面」で「まじ」とは読まず、「まとも」と読んだりする。  近頃は、「本気」と書いて「マジ」と読ませる。  そして、まじを調べてわかったのが、  「真風」と書い …

チキンソテー

2022/07/28   -料理, 鶏もも肉

 久しぶりにチキンソテーを作った。  最近は、あらかじめ一口サイズに切ってから焼くことが多いので、大きいまま焼くのが久しぶり。  漬けダレ・オイスターソース 大さじ1・麺つゆ      大さじ1・砂糖 …

映画「13デイズ」

2022/07/28   -ひとりごと, 映画

 1962年10月16日、米軍の偵察機がキューバに建設中のミサイル基地を発見した。しかも、この基地には核弾頭が持ち込まれているという。もしそれが事実であれば、アメリカ本土が核の危機にさらされることにな …

メダカ鉢 2022夏

2022/07/27   -ひとりごと, メダカ

 メダカは変わりない。  星にもならず、卵をお尻につけているメスは時々見かけるのだが、何もしないから増えもしない。  冬の間に、タニシが激減したが、暖かくなってきたらすごい勢いで増えてきて、昨年と同じ …

南部鉄瓶

2022/07/26   -健康, 出来事

 遺品の中から見つかったボロボロに赤錆のついた鉄瓶。  取っ手も片方はずれていて、持つことも出来ない。  「これはもうダメだよね? ちょうど明日の朝、金属回収が来るみたいだから出しちゃおうか?」  「 …

口が回らない

2022/07/25   -ひとりごと, 出来事, 草花

 いや、呂律がまわらないというほどではないのだが、いわゆる早口言葉とかが以前よりも言いづらくなっているような気がする。  近頃よく耳にする言葉では「重症者数(じゅうしょうしゃすう)」とか「感染者数(か …

蒲焼とプリン

 最後に土用の丑の日にウナギの蒲焼きを食べたのはいつだったろう?と思うほど食べていない気がする。  「今夜は土用の丑の日だから蒲焼きだよ」というと、  娘に「ウナギの蒲焼き風?」と、すぐに見破られた。 …

洗面器2杯で洗髪

2022/07/23   -ひとりごと, 健康, 出来事

 ぎっくり腰で体が思うように動かない時のこと。  風呂場でシャワーを操作するにも腰が痛い。バスチェアーいわゆる風呂椅子に腰掛けて、洗面器(風呂桶)で湯船からお湯を掬うのも出来ず、風呂桶を膝の間に挟み、 …

「横断歩道」と「止まれ」

2022/07/22   -ひとりごと, 出来事, 生活

 横断歩道の縦線っていつから無くなったのだろう?確か昔は縦線があったと思うのだけど。  横断歩道のイラストって、ハシゴみたいに描くこともあるが、今では道路をみてもそんな横断歩道は見当たらない。  ↑こ …

金の成る木とぎっくり腰

 連休中にぎっくり腰になった。  出来ないこと・洗面台で顔を洗うこと。(前屈みが無理)・しゃがんだ状態から手を使わずに立ち上がること。  頑張れば出来ること・靴下を履くこと(椅子に座って靴下の持ち方、 …

映画「キャラクター」2回目

2022/07/20   -ひとりごと, 映画

菅田将暉と本作が俳優デビューとなる「SEKAI NO OWARI」のボーカルFukaseの共演によるダークエンタテインメント。「20世紀少年」など数多くの浦沢直樹作品にストーリー共同制作者として携わっ …

ワカメスープ

2022/07/19   -みそ汁・スープ, 料理

 チャーハンのスープとして簡単にワカメスープを作ることも多いが、今回はちょっと工夫してみた。  いつもは鍋にそのまま乾燥ワカメを入れてしまうが、今日はちゃんと水で戻す。  水で戻したワカメをぎゅっと絞 …

映画「Mr.ノーバディ Nobody」

2022/07/18   -ひとりごと

一見してごく普通の中年男が、世の中の理不尽に怒りを爆発させて大暴れし、やがて武装集団やマフィアを相手に激しい戦いを繰り広げる姿を描いた痛快ハードボイルドアクション。「ジョン・ウィック」の脚本家デレク・ …

よっこいしょ

 自分は言わないようにしようと思っていても、気がついたらつい口から出ている。  「どっこいしょ」「よっこいしょ」「ん〜〜〜〜とこしょ」、ケースバイケースでいろんな意味のよくわからない言葉を発する。   …

ドラマ「そして誰もいなくなった」

2022/07/17   -映画

 1939年8月のイギリス、デヴォン州。オーエン夫妻から招待を受け“兵隊島”の邸宅を訪れた男女8人は、執事のロジャーズ夫妻に迎えられる。邸宅の各部屋にはわらべ歌「10人の兵隊」の歌詞が飾られ、食卓には …

たっての願い

2022/07/16   -ひとりごと, 日本語

 「たっての願い」の「たって」って何だろう?って思った。漢字も思い浮かばない。  調べてみると「達て」と「断って」が出てきた。それでもまだよくわからない。「達」ってどういう意味があるのだろう?「達」は …

映画「7月4日に生まれて」

2022/07/15   -ひとりごと, 映画

アメリカ独立記念日に生まれたれヴェトナム帰還兵の青年が、さまざまな心の葛藤を経て反戦運動に身を投じてゆく姿を実話を基に描くドラマ。ロン・コーヴィックの同名小説を基に製作・監督・脚色は「トーク・レディオ …

移ろいやすいは人の心

2022/07/14   -ひとりごと

 人の心は移ろいやすい。  それはもうこれだけ生きてりゃわかってくることではあるが、自分の心も日々移ろい、1日のうちでもあちらへウロウロ、こちらへウロウロと着地することなく移ろってばかりである。  人 …

慣れてしまうと

2022/07/13   -ひとりごと

「方丈記」を読んで感動して、 下鴨神社の河合神社へ赴いて方丈の庵の復元したものを見に行き、  さらに方丈記に関する書籍を読んで気分を盛り上げて、  今度は、実際に方丈の庵があった場所に行ってみたくなっ …

映画「博士と彼女のセオリー」

2022/07/13   -ひとりごと, 映画

ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながらも最先端の研究に励み、現代の宇宙論に多大な影響を与える車椅子の天才科学者スティーブン・ホーキング博士の半生と、博士を支え続ける妻ジェーンとの愛情を描き …

イワシの梅煮

 イワシを16匹分、久しぶりの梅煮。 ・醤油   大さじ2・酒    大さじ2・砂糖   小さじ2・水    2カップ・梅干し  3個・すりおろし生姜 適量  煮汁が沸騰したらイワシを鍋に入れて、再び …

ドラマ「先生のおとりよせ」

2022/07/12   -映画

   クールなイケメンと髭面のオネエ言葉というと、西島秀俊と内野聖陽の「きのう何食べた?」を思う浮かべてしまう。  でも、この二人はそういう関係ではない。ドMで髭面のオネエ言葉であるえっちな美少女漫画 …

匂いの記憶

2022/07/11   -ひとりごと, 出来事

 すれ違い様にスッと鼻腔を横切った香りは、  瞬時に頭の中のデータベースをパラパラパラと検索し始めた。  どこに仕舞い込んだろう?  確かに以前にも触れたことのあるこの香り。  振り向くとそこにはすら …

珠暖簾(たまのれん)

2022/07/10   -ひとりごと, 出来事, 生活

 押入れの奥から出てきた遺品。  以前、第一回目遺品整理の時には保留にして仕舞い込んだもの。あまりに奥に仕舞い込んだので2回目、3回目の遺品整理でも目に触れなかった。今回引っ張り出してみて「やっぱり要 …

ドラマ「翳りゆく夏」

2022/07/09   -映画

20年前に起きた新生児誘拐犯の娘が、大手新聞社に内定したことから物語が始まるサスペンスドラマ。編集資料室勤務の元敏腕新聞記者が20年ぶりに誘拐事件の真相を追ううちに、新たな真実が次々と浮かび上がってい …

期日前投票と黒蜜寒天

 朝から暑い日だった。朝から家中に掃除機をかけて、水やりやメダカの世話も済ませてから、あちこちの用事を済ませてから妻と期日前投票に出かけた。  市役所で投票を済ませてから炎天下を15分ほど歩いて、イオ …

ゴソゴソと遊んで捨てる

2022/07/07   -ひとりごと, 出来事, 草花

 仕事で忙しいと「大変だね」とか「忙しくて何より」って言われたりするけど、  遊びで忙しくてもあまり同情してもらえない。  これもそんな遊びに分類されるような作業。  古いタンスを「大型ゴミ」で行政に …

「自分がどこからきたのかが分からなければ、これからどこへいくのかも分からない」

2022/07/06   -ひとりごと, 歴史

 どこで知った文章だったろう? 今ではその出典を思い出せないが、なんとなく覚えている。 「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」  似たような文章だが、これはフランスの画家ポール …

摂氏

 つい最近知って驚いたこと。   温度を表記する「摂氏」と「華氏」。  「摂氏」は、「°C」と表記され「度シー」と読む。「摂氏〇〇度」とも読む。  この「摂氏」ってなんだ?って思っていた。同じく「華氏 …

「暑い」としか

 連日、36度を超える日々。  「言いたくないけど、暑いよね。ハァ〜」とため息をひとつ。  今年は梅干しも作らず、梅仕事は無しのつもりだったが、娘が職場で梅1kgをいただいてきた。  庭で採れたものら …

映画「峠 最後のサムライ」

2022/07/04   -映画

仕事を終えて晩ご飯を急いで済ませてから、妻と歩いて映画館へ。日没後の夕空にはラフに引いた線のような飛行機雲が夕日に光っていた。  暑い暑い1日が終わって、日が沈んでもまだ暑さが残っているので早く冷房の …

意味付け

2022/07/03   -ひとりごと, 散歩, 草花

 このフルーツのカスタードパイ、写真のように見えますが、  「実は色鉛筆で描いたものです。」  と書けば、きっと驚かれると思うし、すぐに画像を拡大表示して「本当に?」ってペンのタッチとか調べ始めるかも …

長寿番組と声色

2022/07/02   -ひとりごと, 歴史

 長寿テレビアニメはいくつもあるが、主人公の声優さんが変更されていないアニメとなると数が限られてくる。  まずはやっぱり「サザエさん」。私が子供の頃から変わらないのが、主人公のサザエさんの加藤みどりさ …