今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2022年12月 」 一覧

大晦日

2022/12/31   -ひとりごと

 今年1年を振り返ってみて、さまざまな反省点を見つけ出し、来年は自分なりにどんな一年にしたいのか、しっかりと目標を掲げ、計画を立てて行きたい。  なんてことは、まったく考えていない。  30〜40代の …

4日目の煮汁

2022/12/30   -料理

 最初は、次女の無茶振り「すき焼き食べたい!」から始まって、  その残ったすき焼きの煮汁を使って、  3女が誇らしく掲げた高級な国産牛肉でのすき焼き。  このすき焼きの残りの煮汁を使って作ったのが、 …

すき焼き

 「すき焼きといえば、フツーこうだろう」というのが、各個人、各家庭にあるかと思う。  自分の家のすき焼きって、他の家と違うのだろうか?とか考えたりする。  過去にすき焼きの専門店で食べたこともあったが …

久しぶりのサバ寿司

 ちょっと美味しそうな塩サバがあったので、久しぶりにサバ寿司を作ってみました。  アニサキスが怖いので、一度24時間冷凍して解凍してから作ります。  そんな難しいことはせずに、塩サバをお酢に7〜8分浸 …

長等山(ながらやま)

 自宅から見える身近な山。園城寺(三井寺)の背後にある山でもあり、三井寺の正式な山号も「長等山園城寺」である。  1600年、関ヶ原の戦い直前。大津城の戦いでは、毛利元康を大将とした西軍1万5千がここ …

クリスマスイブには

 「こんな日にショッピングモールに買い物に行くもんじゃないな」  と思いつつ、外は猛烈な強い風が吹いていたので、妻と二人で珍しく車で買い物に出かけた。  途中の道路も混雑しているし、駐車場も混雑してる …

あったかメニュー

 連日これだけ寒いと、冷たいメニューなんて食べたくない。  自然と鍋料理やあんかけが多くなってきます。  和風の焼き飯の上に、ふわふわ玉子をのせて、  その上から自家製なめ茸ベースの熱々あんかけをのせ …

宇佐山城趾

 山仲間のマルさんとプチ山歩きとランチ。1時間ちょっとで登って降りてこられるお散歩コース。  上の写真が、三の丸跡からの眺望。  右側が琵琶湖で、上が北。左手が比叡山で、左上は延暦寺付近。  山の麓か …

箱入りの「星の王子様」と「ハリスおばさんパリへ行く」

「ねぇ、みてみて!」と妻が持ってきたのは、小学生の頃に読んだ本だった。  星の王子様は箱のケース入り。昔はありましたね、ケース入りの本。最近はすっかり見かけなくなりました。  「岩波少年文庫」懐かしい …

「伊勢あんもなか」とか色々いただきもの

 新聞契約継続での通販プレゼントで、妻が選んだ一品。  「まぁ、こういうのはあまり期待しない方がいいのよ」と言いながら、箱を開けてみると、  たっぷりな良質な粒あんと24枚のモナカの皮。 香りのいいサ …

紙紐でお正月のお飾りを作ってみた

2022/12/21   -出来事, 文具, 生活

 お正月のお飾りは例年年末の買い物の時にスーパーで買ってくるのだが、結構なお値段。  でも、こういうのはケチってもなぁと思いつつ鏡餅やら玄関に飾るもの、風呂やトイレやキッチンに飾るものま含めてそこそこ …

「第2回ものづくりParkマルシェ」としつこい鳩

2022/12/20   -出来事, 生活

 休日の朝から妻と電車に乗って、京都・梅小路公園へ。  京都鉄道博物館や京都水族館がある広い公園だ。  この公園のJR架線と接するあたりの南側は、平安時代に平清盛邸宅の一つである「西八条第」のあった場 …

映画「月の満ち欠け」とクリームシチュー

2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、廣木隆一監督のメガホンにより映画化。 小山内堅は、愛する妻 …

メンズシェーバー買い替え

 いつ購入したのかも忘れてしまっていたが、確か何かの給付金が出てその1万円だかを使っていつもよりちょっといい髭剃りを買ったことは覚えていた。  右側の赤い方がその古い電気カミソリ。おそらく10年くらい …

冬は温かい麺

2022/12/17   -料理, 麺類

 これからの季節、やっぱりこれが一番だなぁって思うのはこの「鍋焼きうどん」。  そろそろ切り餅もスーパーでたくさん売られるようになってきたので、ちょっと食べ過ぎかなぁと思いつつ1枚入れてしまう。  焼 …

自分の遊び場

 思い返してみれば、子供の頃から今まで、どこかしらに「自分の遊び場」を持っていた気がする。  引っ越してすぐとか、趣味が変わった時とか、体調がすぐれない時とか、それがない時期もあったが、自分の遊び場が …

大好き、アブラナ科

2022/12/15   -料理, 白菜

 アブラナ科の野菜はたくさんある。  ざっと思いつくだけでも、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、小松菜、カブ、菜花、ハクサイ、大根、チンゲンサイ、まだまだたくさんある。  そして、どれも大好物。 …

椿と山茶花

2022/12/14   -ひとりごと, 草花
 , ,

 パッと見て区別ができる人がいるのだろうか?  ツバキとサザンカ。  サザンカとツバキを見分けやすいポイントとなるのが葉。 葉の形はよく似ていますが、サザンカの葉は、ツバキと比べると一回り小ぶりです。 …

これからのペット

 7年前までシバ犬を飼っていた。  そのシバ犬は15年生きた。  3万円ほどで購入した血統書付きの立派なシバ犬。今では考えられない安さだ。  外に犬小屋を置いて、一度も家の中に入れることはなかった。 …

カワイイと不格好の線引き

 石膏の円柱。 マスキングテープを貼って  アクリル絵の具で色を塗って  目と鼻をつけてから乾燥。 鼻は「ゲキ落ちくん」を丸く切って、赤い絵具を塗って接着剤でつけた。  う〜ん、なんだか不格好。  左 …

機種変更(iPhoneX→iPhone14&iPhone6s→iPhoneX)

 久しぶりの機種変更。  今まで使っていたのがiPhoneX。Xは10のこと。このスマホはお嫁ちゃんのお古で愛着のあるものだったが、妻のスマホがiPhone6sで、さすがにいろいろと限界が来ていたので …

壺笠山城

遠くに見える瓢箪みたいな山がおそらく壺笠山。比叡山の一角にある。  いつもマルさんとお散歩で登る「宇佐山城趾」に信長勢の森可成が陣取り、それに対して浅井・朝倉勢がこの壺笠山を含む3つの城に陣取った。 …

エノキダケいしづきのバター醤油焼き

 ここのところ、毎週のように常備菜として「なめ茸」を作っている。  今回はいしづきの部分をステーキっぽく焼いてみた。  一番根元の黒っぽい部分は切り取って、そのすぐ上の部分2cmほど。  麺つゆを薄め …

裸になるか、武装するか

2022/12/08   -ひとりごと

 学生時代に、参考書を買っただけでなんだか安心した気持ちになった。一度も開いてもいないのに、持っているだけで安心してしまっていた。  それと同じかどうかわからないが、読んだ本をずっと手元に置いておくこ …

映画館で映画を観るということ

 「映画館で映画を見るということ」  妻は、「家のテレビで映画を観ていても、様々な音が聞こえてきて映画に集中できないし、2時間ほどの時間をしっかり確保するのも難しい。大きな画面で大きな音声で映画の世界 …

トマト煮の後始末と師走京都

 こう寒い日が続くと、煮込み料理が増えてくる。長時間の煮込み料理も火を使わないシャトルシェフの出番も多い。  週末の土曜日に、大きくてちょっと崩れ始めてしまった完熟トマトを鶏もも肉と一緒に煮てみた。 …

「絶対的な善悪は存在しない」

 また面倒な言葉を見つけてしまった。  これについて深く考えることはしない。すぐに思いつく反論も、きっと論破されそうであるし、「それは確かにその通り!」とも安易に言えない。  今の世界の情勢を見ていて …

映画「すずめの戸締り」

「君の名は。」「天気の子」の新海誠監督が、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる「扉」を閉める旅に出た少女の冒険と成長を描いた長編アニメーション。 九州で暮らす17歳の岩戸鈴芽(すずめ)は、扉を探して …

ニチニチソウ からビオラ・パンジーへ

 琵琶湖湖岸にあるホームセンター前の紅葉はまだまだ楽しませてくれている。  落ち葉の清掃が大変そうであるが、小さな子供たちがその落ち葉をつかんで笑顔で空に向け放り投げる姿に、思わず昔の自分の子たちのこ …

今年のメダカを振り返って

 今このメダカ鉢の中には何匹のメダカがいるのだろう? それも把握していないが、増えていることはないと思う。  ヌマエビを入れたが、今はその姿は確認出来ない。  春から夏にかけて抱卵していたメダカも多か …

師走

 「あれ?」と思ったら、12月だった。  そんな感じで師走がはじまった。  クリスマス用のグッズを引っ張り出し、秋のグッズを片付ける。  なんとなく空いた時間にはサンタクロース を描いてみたり。 冷え …