今年最初の山歩きは、やっぱり大文字山。
マルさんと二人、雪がちらつく午前9時30分に三井寺駅集合。
↑まずはピンクで描いた線に沿って、現在地から疏水沿いに歩いて長等神社前を通って小関峠の道へ進む。
↑疏水の取水口は閉門していた。しばらく掃除のため春になるまでは閉めたまま。
↓寒々しい写真だが、雪も止んで、風もなし。
気温は低いけど、上り坂だから汗ばんでくる。
↓小関峠を登り切ったところから、山道に入る。
落ち葉がいっぱいの柔らかい絨毯の上を歩いている感じ。
足にやさしくて、歩いていても疲れない。
↑三井寺の分岐。 三井寺から登ってきた場所にある五叉路。
大文字山方面、如意越えの道へ。
↓ 「山の精に注意」と書かれた文字も薄くなってきた。
↑花崗岩由来のこの地質は崩れやすく、訪れるたびにえぐられていく。
ついにロープが設置されてありがたい。
↓「如意越」の立派な道標。これを頼りに歩いていく。
落ち葉の絨毯の道で快適快適。
↑ 三井寺別院の如意寺の庭園跡。後ろの山(比叡山)が借景になっている。
平安時代の頃の山岳寺院。
そこから急な坂を登って、ガードレールの下をくぐれば、
アスファルトの道に出て、ここを真っ直ぐ進めば、
航空管制施設がある。
この施設を左に巻いて進む。
尾根伝いに軽くアップダウンしながら進めば、30分ほどで大文字山の山頂へ着く。
「雨社」を過ぎればあと15分。
山頂には10数人ほど。
常連さんたちと、それ以外と半々くらい。
眺望は霞んでいて今ひとつかなぁ。
大阪までは見えなかった。
あべのハルカスは見えないな。中央から左に向かう山塊は、京都東山。
今日は、数年ぶりにバーナーを持ってきた。
ガスがちゃんと点くか心配。残りのガスも少ないので、
最後まで調理ができるのか、それも心配。
プリムスのガスボンベを振ってみると、残りわずか。
お願いだからラーメン一杯分ガンバレ!
振ってみても、シャカシャカと音もしなくなったので、沸騰する前にラーメン投入。
なんとか食べられるくらいまで麺が柔らかくなったので、どうにか昼ごはんが食べられそうでよかった。
サッポロ一番みそラーメン。
キャベツ、ウインナー、チャーシュー、刻みネギ、七味入り。
山頂で食べると格別に美味しい。寒い時は温かい食べ物がまた最高。
この山頂はいつも比較的よく管理されていてマナーもいい場所なのだが、
今日はちょっとねぇ。
バナナの皮に、おかき煎餅の袋と割り箸。
「キミキミ、いかんぞ!(小松菜奈ちゃん風)」
ここまで2時間半ほど歩いてきたので、下りはすぐに楽々下りられる南禅寺へ。
山科市街地を見下ろしながら下っていく。
↑1時間ほどで南禅寺 奥の宮。
↓そこから5分で水路閣。
そこから5分で三門。
今日はお正月も過ぎて、参拝客少なめ。
そこから歩いて京阪の蹴上駅へ。
午後からは陽も差してきて、それほど寒くはなかった。
↓ 三井寺から山に入って、鹿ヶ谷へ下れば、
歩いた軌跡も一直線になるのだろうけどなぁ。
三井寺から入るには、入山料が必要だから仕方なく小関峠へと回り込む。
4時間30分で、14.5km歩いた。
歩数は、21,000歩。
上昇した高度 636m
持って行った熱いお茶はほぼ飲まず。
昼ごはんはインスタントラーメン1袋。
楽しい1日だった。
雪に降られずなにょりです、
プリムスのストーブですか、マメですねぇ感心します。
ずっと前五竜山荘に泊まった時なぜか小屋お約束の『カレーライス』を断り、
談話室で一人ストーブで湯を沸かしカップラーメン食べたこともあったかな。
お湯が沸く前に同僚が食事終えて戻り『早すぎじゃね?』と聞いたら、『ちゃんとおかわりも食べました!』って、一緒に食堂で食べてる他の登山客の驚く顔が頭に浮かんだ思い出・・・
拝見しながら、京都に思いをはせています。
おなじみの地名や寺名や駅名で、何度も行った気分です(笑)。
Akiさん
カレーライスのお話はウケました。お湯を沸かす間に2杯とは恐れ入りました。カレー食べるのやたら早い人っていますよねー。いわゆる「カレーは飲み物」みたいな。
しんちゃんママさん
南禅寺三門の大きさに最初は驚愕しましたが、今は慣れすぎちゃって風景になってしまっています。たまに観光客が「うわぁ〜」って声を上げている姿を見るたびに、「自分も以前はそうだった」と最初の気持ちを思い起こす次第です。
南禅寺三門 ⇒歌舞伎⇒楼門五三桐⇒吉右衛門さん⇒日本一!!!
吉右衛門さんの姿が目に焼きついています。
南禅寺は訪れたことがありません。
ぜひぜひ、行きたいです。
山の上でのご飯は、ラーメンが出来上がるまで時間はかかりそうですが、空気も美味しいし、格別でしょうね。汁ものは体が温まるから、下りも楽だったのではないでしょうか。
願望はちょっと残念でしたね。
4時間半、休んた時間を除いてもけっこうな時間、14.5キロで歩数も2万超えはすごいですね。
せいぜい散歩で歩いても仕事中の歩きと合わせて一日1万がやっとです。
昨日は雪のため、車を諦めて歩いたお陰で、歩数が1万2千ほどでした。
ならば、車はやめて歩いて通勤したら健康的ですが、夜道を思うとなかなかです。
一面が落ち葉の下は凍てついて、滑ることがあるので、お気をつけて。
しんちゃんママさん
京都駅から南禅寺は電車で30分(電車20分+徒歩10分)260円、バスで30分230円、タクシーだと20分2000円。おひとりなら電車かバス。4人以上ならタクシー。
南禅寺から北に上れば、永観堂、哲学の道経由で銀閣寺。南へ下れば、青蓮院、知恩院、八坂神社、高台寺、二年坂、三年坂で清水寺まで、いろいろ楽しめます。是非是非!(^_^)
アプリさん
ラーメンが出来るまでの間、周りを見ているとみなさんおにぎりを食べていることが多いです。カップヌードルの人も多いかなぁ。
日常の散歩で1万歩って、意識しないとなかなかそこまで行きませんよねー。私も夜の1時間のウォーキングを入れて、やっと1日1万歩です。
車だけの生活の時の休日なんて、1日2000歩行かない日もザラでした。(^_^)
一般人さん
そうなんです。落ち葉の下がどうなっているのかよくわからないので、昨日はゲンコツほどの石を踏んでつまづきそうになりました。