今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「東京原発」

投稿日:

 東京都知事が東京に原発を誘致すると提案したことから巻き起こる、パニック風刺サスペンス。監督・脚本は「黄昏流星群 同窓会星団」の山川元。撮影は同じく「黄昏流星群 同窓会星団」の北澤弘之、音楽プロデューサーは「うつつ」の長岡和弘、美術を「TRICK トリック―劇場版―」の稲垣尚夫が担当している。出演は「油断大敵」の役所広司、「カラオケ」の段田安則、「わたしのグランパ」の平田満、「座頭市」の岸部一徳、「ロボコン」の吉田日出子。

映画.com

 楽しい映画だった。脚本もよければ役者の演技も最高。そして、随所に笑いの要素も散りばめられていて、言うことなし。

 一人ずつ役者さんを挙げて解説したいくらい、どの役者さんも上手。もうクスクス笑いっぱなし。

 個人的には菅原大吉さんが好きで、いつも笑わせてもらっている。すっとぼけたボケが最高。

 脇役陣というか、みんな主役という感じ。

 

 人気のある東京都知事(役所広司)が、都庁の役員を集めて「東京に原発を誘致する」と発言するところからスタート。

 そんなの都民が納得するはずない、そんな面倒なことやるなんて冗談じゃないというスタンスだが、少しずつ都知事に丸め込まれそうになる。

 そこに、極秘でフランスから処理済みのプルトニウムが運ばれてくることになり、それが訳あって東京湾に運ばれ、それを陸路でトレーラーに乗せて運ぶことになった。

 しかし、そのトレーラーが爆弾マニアの少年によって乗っ取られて、時限爆弾を仕掛けられてから大騒ぎ。

 そうこうしているうちに、都知事がどうして東京に原発を誘致するなど言い出したかということが判明してきて、当初の会議のメンバーが一致団結して乗っ取られたトレーラーを取り返すことになっていく。

 パニック映画というより、最後までコミカルで楽しい映画だった。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「線は、僕を描く」

水墨画の世界を題材にした砥上裕將の青春小説「線は、僕を描く」を、横浜流星の主演、「ちはやふる」の小泉徳宏監督のメガホンで映画化。大学生の青山霜介はアルバイト先の絵画展設営現場で水墨画と運命的な出会いを …

映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」

小栗旬が文豪・太宰治を演じ、小説「人間失格」の誕生秘話を、太宰を取り巻く3人の女性たちとの関係とともに描いたオリジナル作品。「ヘルタースケルター」「Diner ダイナー」の蜷川実花がメガホンをとり、脚 …

映画「かそけきサンカヨウ」

 人気作家・窪美澄の同名短編小説を「愛がなんだ」「街の上で」の今泉力哉監督のメガホンで映画化。高校生の陽は、幼い頃に母の佐千代が家を出て、父の直とふたり暮らしをしていた。しかし、父が再婚し、義母となっ …

映画「ドロステのはてで僕ら」

「サマータイムマシン・ブルース」などで知られる人気劇団「ヨーロッパ企画」の短編映画「ハウリング」をリブートした劇団初となるオリジナル長編映画。とある雑居ビルの2階。カトウがテレビの中から声がするので画 …

映画「オケ老人!」

 連日の映画評。  今回は「オケ老人!』  梅ヶ岡高校に赴任した若い数学教師の千鶴(杏)は、地元のアマチュアオーケストラの演奏を聴きにいき、その演奏にとても感動する。自身もバイオリンをやっているのでぜ …