今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 ひとりごと 」 一覧

−1℃の湖岸散歩と彩雲

2023/02/02   -ひとりごと, 出来事, 散歩

 寒くてなかなか夜のウォーキングにも散歩にも行けず、  やっと日曜日の朝には歩道のアイスバーンもなくなったので、そろりそろりと散歩に出掛けてみた。  比叡山は雪で覆われていて、今なら美しい雪景色の中を …

立場上

2023/02/01   -ひとりごと

 そんなことやりたくないのに、立場上やらないといけないこと。  個人的には言いたくないことを、立場上言わないといけないこと。  これって本当にストレス。 「えー!それって俺が言わないといかんの?」 「 …

ジュリー

2023/01/31   -ひとりごと, 出来事, 音楽

 自分の部屋でギターを抱えて徐に何か歌いたくなる時がある。  ついこの前までは、優里の「ドライフラワー」とか、backnumberの「花束」とか比較的最近の曲を頑張って弾き語っていたが、どうも気持ちよ …

氷点下のメニュー

 比較的暖かい冬を毎年過ごしてきただけに、先週からの連日の氷点下の日々はなかなかきつい。 「お昼ごはん何にする? 温かいのがいいよね?」  毎日そんな会話だ。 「晩ごはんは何にしょうか? 部屋も温まる …

嘘つけ

2023/01/29   -ひとりごと, 日本語

「嘘つけ」という言葉は、「嘘をつくな」という意味。 「馬鹿言え」は、「馬鹿なことを言うな」と言う意味。 「おととい来やがれ」は、「もう2度と来るな」と言う意味。  これを解説するのはなかなか難しい。 …

分類して比較して

2023/01/28   -ひとりごと

 「世の中には2種類の人間がいる」  そんな話題で盛り上がった時があった。  2種類しかないの?  自分はどっちなんだろう?なんて、無意味に考えしまったり。  そんなどうでもいいことに振り回されて、喜 …

久しぶりの雪

2023/01/26   -ひとりごと, 出来事

 1月24日の午後から降り始めた雪は、  気温が氷点下に急降下した途端に一気に積もり始めた。  例年、年に1回ほど数センチ積もるくらいなのだが、昨年末はまったく降らずに年が明けて、  1月も終わろうと …

昨日って、明日って

2023/01/23   -ひとりごと, 日本語

 「昨日」って言うと、いつからいつまでのこと?  って聞かれたら、「今日から1日前の午前0時から午後12時まで」と言うことになるだろうか。  「昨日の夜は、明け方まで飲んでいてさぁ」って言うと、今日の …

生活習慣

2023/01/22   -ひとりごと, 出来事

一口に「生活習慣」と言っても漠然としてよくわからない。  なんとなくイメージで、それが崩れると「生活習慣病」になるから、それを崩さぬように、それを整えるようにってことなんだろうけど、それでも「それじゃ …

カレーライス

 子育て中は、週一でカレーだった。  毎週木曜日の晩ご飯はカレーで、飽きないようにといろいろカレーを作ってきた。  飽きないようにというのは、子供たちが飽きないようにではなくて、作っている自分が飽きな …

8年日記

2023/01/20   -ひとりごと

 毎日パソコンで日記を書いている。それが8年目になった。  「1月19日」というページには、上から、2016年、2017年、2018年・・・と、その日の日記が書いてある。  昨年の同じ日、一昨年の同じ …

読み返し本と映画「雨月物語」

2023/01/18   -ひとりごと, 映画, 歴史

 新しい出会いを期待して新刊本を探して読むのも楽しいが、昔、夢中になって読んだ本を読み返すのも良いだろうと、断捨離して精鋭だけ残した本棚から数冊取り出してきて久しぶりに開いてみた。  右端の会田雄次著 …

えらい・しんどい・だるい・きつい

2023/01/16   -ひとりごと, 日本語

 関西に住むようになってからは、山に登っていても「あ〜、きつ!」「あ〜しんど!」とか無意識に口に出すようになった。  関東に住んでいた時は、なんて口にしていただろう?ってもう思い出せないけど、「しんど …

湖岸の冬散歩

 この日は日中から比較的気温も上がって暖かい日になったので、  のんびりと一人で湖岸を散歩してきた。  いつもよりゆっくりしたペースで、何か絵になる風景はないかな?と  運動を意識するウォーキングでは …

自と他の境界線

2023/01/14   -ひとりごと

NHK「超・進化論 第1集 植物」を視聴し、かなり衝撃を受けた。  第2集「昆虫」、第3集「微生物」まで見ていくと、今までのイメージがかなり覆させられた。  植物に関しては、もう30年以上も前だろうか …

私に呪いをかけないで

2023/01/09   -ひとりごと

 「ご先祖様があの世で苦しんでおられますよ」  「このままだとあなたの体は大変なことになりますよ」  「老後は2000万円あっても足りません」  「お子さんの将来のためにこれくらいのお金が必要になりま …

七草粥

 タイトルとは違って、七草粥って例年ほぼ食べません。  みんな作って食べているのかな?マスコミでは毎年恒例の歳時記ネタとして報道しているけど。  この日の夜も、鶏肉と木綿豆腐とひじきやネギ、そこへ粉類 …

通常運転

 4日目になって、やっと通常の朝ごはん。  身体がこのメニューを見てホッとしているのを感じる。  シラタキの五目煮、もろみ味噌、菜花のおひたしと納豆。  みんなが帰った後の、家の掃除をして、布団を干し …

謹賀新年 2023

2023/01/01   -ひとりごと, 出来事

明けましておめでとうございます。 子供たちも忙しい中でもどうにかひとりを除いて帰省してくれて、 年末は賑やかに宴会を催すことが出来たことだけでもありがたいことでした。 帰って来られなかった末娘からは、 …

大晦日

2022/12/31   -ひとりごと

 今年1年を振り返ってみて、さまざまな反省点を見つけ出し、来年は自分なりにどんな一年にしたいのか、しっかりと目標を掲げ、計画を立てて行きたい。  なんてことは、まったく考えていない。  30〜40代の …

箱入りの「星の王子様」と「ハリスおばさんパリへ行く」

「ねぇ、みてみて!」と妻が持ってきたのは、小学生の頃に読んだ本だった。  星の王子様は箱のケース入り。昔はありましたね、ケース入りの本。最近はすっかり見かけなくなりました。  「岩波少年文庫」懐かしい …

映画「月の満ち欠け」とクリームシチュー

2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、廣木隆一監督のメガホンにより映画化。 小山内堅は、愛する妻 …

メンズシェーバー買い替え

 いつ購入したのかも忘れてしまっていたが、確か何かの給付金が出てその1万円だかを使っていつもよりちょっといい髭剃りを買ったことは覚えていた。  右側の赤い方がその古い電気カミソリ。おそらく10年くらい …

自分の遊び場

 思い返してみれば、子供の頃から今まで、どこかしらに「自分の遊び場」を持っていた気がする。  引っ越してすぐとか、趣味が変わった時とか、体調がすぐれない時とか、それがない時期もあったが、自分の遊び場が …

椿と山茶花

2022/12/14   -ひとりごと, 草花
 , ,

 パッと見て区別ができる人がいるのだろうか?  ツバキとサザンカ。  サザンカとツバキを見分けやすいポイントとなるのが葉。 葉の形はよく似ていますが、サザンカの葉は、ツバキと比べると一回り小ぶりです。 …

これからのペット

 7年前までシバ犬を飼っていた。  そのシバ犬は15年生きた。  3万円ほどで購入した血統書付きの立派なシバ犬。今では考えられない安さだ。  外に犬小屋を置いて、一度も家の中に入れることはなかった。 …

カワイイと不格好の線引き

 石膏の円柱。 マスキングテープを貼って  アクリル絵の具で色を塗って  目と鼻をつけてから乾燥。 鼻は「ゲキ落ちくん」を丸く切って、赤い絵具を塗って接着剤でつけた。  う〜ん、なんだか不格好。  左 …

裸になるか、武装するか

2022/12/08   -ひとりごと

 学生時代に、参考書を買っただけでなんだか安心した気持ちになった。一度も開いてもいないのに、持っているだけで安心してしまっていた。  それと同じかどうかわからないが、読んだ本をずっと手元に置いておくこ …

映画館で映画を観るということ

 「映画館で映画を見るということ」  妻は、「家のテレビで映画を観ていても、様々な音が聞こえてきて映画に集中できないし、2時間ほどの時間をしっかり確保するのも難しい。大きな画面で大きな音声で映画の世界 …

「絶対的な善悪は存在しない」

 また面倒な言葉を見つけてしまった。  これについて深く考えることはしない。すぐに思いつく反論も、きっと論破されそうであるし、「それは確かにその通り!」とも安易に言えない。  今の世界の情勢を見ていて …

ニチニチソウ からビオラ・パンジーへ

 琵琶湖湖岸にあるホームセンター前の紅葉はまだまだ楽しませてくれている。  落ち葉の清掃が大変そうであるが、小さな子供たちがその落ち葉をつかんで笑顔で空に向け放り投げる姿に、思わず昔の自分の子たちのこ …

今年のメダカを振り返って

 今このメダカ鉢の中には何匹のメダカがいるのだろう? それも把握していないが、増えていることはないと思う。  ヌマエビを入れたが、今はその姿は確認出来ない。  春から夏にかけて抱卵していたメダカも多か …

師走

 「あれ?」と思ったら、12月だった。  そんな感じで師走がはじまった。  クリスマス用のグッズを引っ張り出し、秋のグッズを片付ける。  なんとなく空いた時間にはサンタクロース を描いてみたり。 冷え …

コーラが1本180円かぁ

 すごく喉が渇いた時に飲むコカコーラって大好き。  夏に、山から下りてきた時、帰宅するまでビールが飲めないなら、我慢できずに自販機でコーラを買って一気飲みすることがある。  カロリーがどうとか、添加物 …

スマホ前と後

2022/11/24   -ひとりごと, 山歩き

 山を歩く時の持ち物。  紙の地図とかコンパス、ヘッドライトや懐中電灯、携帯ラジオ、軍手、タオル、鈴、笛、エマージェンシーシートなどをひとまとめにして必ず持ち歩いている。お散歩気分のいつもの大文字山で …