「 ひとりごと 」 一覧
-
-
物事が思惑通りに進んで喜ぶ様子の時に「しめしめ」と使う。でも、なんとなくイメージ的に悪だくみをしている時が多い気がするが、そこは書いていなかった。 この「しめしめ」の「しめ」は何かというと「占める …
-
-
2016年春に京都梅小路公園内に開館した鉄道博物館。その4年前の2012年には京都水族館も同公園内に開館している。 私が何回か梅小路公園に出かけていたのは、その鉄道博物館の前身である「梅小路蒸気機 …
-
-
亡き義父が使っていた古い座椅子。物入れの奥にまだ残っていた。 金属の部分も多いので、普通に出そうと思うと大型ゴミで有料。 なんとか、無料で出したいので解体してみた。 ざっと全体を見たときに、大きめの …
-
-
VR(バーチャルリアリティ、仮想現実)とかじゃなくて、親子での話なのだが。 子供が何処かへ旅行へ行ってきて、とっても楽しかった!と言う話を聞くのは我が事のようにうれしい気持ちになる。まるで自分が旅行 …
-
-
2022/09/09 -ひとりごと
もう何年も前になるが、妻に指摘された。 「寺社仏閣じゃなくて、神社仏閣じゃない?」 「そうなの?」 「寺社だけでお寺と神社だし、その上仏閣まで付けるとお寺が多くない?」 「なるほど、言われて …
-
-
最初にみうらじゅん氏がこの言葉を生み出したのかもよく知らないが、この単語で検索するとみうらじゅん氏の名前が出てくる。 老いを日々実感することでのショックは、心もじわじわと傷つくところもあるが、その …
-
-
シルベスター・スタローン主演によるメガヒットシリーズの20年ぶりとなる第4弾。同シリーズで初めてスタローン自らメガホンを取り、ミャンマーの社会情勢を盛り込みつつランボーの壮絶な戦いを描き出す。タイと …
-
-
突然の通り雨に、 持っていた傘をさす人、手のひらを顔の前にかざして走り出す人、 私のように雨宿りをする人、 雨の強さにもよるが、気にしない人はそのまま歩く。 雨宿りから出発するタイミングも様々で、 …
-
-
比叡山に雨雲が掛かると、多くの場合30分前後でここにも雨が来る。でも大気が不安定なこの時期では、その雨雲の方向性も定まらず、今回のように比叡山から北の比良山系の方へと向かっていくことも多い。 雨雲 …
-
-
1962年10月16日、米軍の偵察機がキューバに建設中のミサイル基地を発見した。しかも、この基地には核弾頭が持ち込まれているという。もしそれが事実であれば、アメリカ本土が核の危機にさらされることにな …
-
-
いや、呂律がまわらないというほどではないのだが、いわゆる早口言葉とかが以前よりも言いづらくなっているような気がする。 近頃よく耳にする言葉では「重症者数(じゅうしょうしゃすう)」とか「感染者数(か …
-
-
ぎっくり腰で体が思うように動かない時のこと。 風呂場でシャワーを操作するにも腰が痛い。バスチェアーいわゆる風呂椅子に腰掛けて、洗面器(風呂桶)で湯船からお湯を掬うのも出来ず、風呂桶を膝の間に挟み、 …
-
-
菅田将暉と本作が俳優デビューとなる「SEKAI NO OWARI」のボーカルFukaseの共演によるダークエンタテインメント。「20世紀少年」など数多くの浦沢直樹作品にストーリー共同制作者として携わっ …
-
-
2022/07/18 -ひとりごと
一見してごく普通の中年男が、世の中の理不尽に怒りを爆発させて大暴れし、やがて武装集団やマフィアを相手に激しい戦いを繰り広げる姿を描いた痛快ハードボイルドアクション。「ジョン・ウィック」の脚本家デレク・ …
-
-
「たっての願い」の「たって」って何だろう?って思った。漢字も思い浮かばない。 調べてみると「達て」と「断って」が出てきた。それでもまだよくわからない。「達」ってどういう意味があるのだろう?「達」は …
-
-
アメリカ独立記念日に生まれたれヴェトナム帰還兵の青年が、さまざまな心の葛藤を経て反戦運動に身を投じてゆく姿を実話を基に描くドラマ。ロン・コーヴィックの同名小説を基に製作・監督・脚色は「トーク・レディオ …
-
-
2022/07/14 -ひとりごと
人の心は移ろいやすい。 それはもうこれだけ生きてりゃわかってくることではあるが、自分の心も日々移ろい、1日のうちでもあちらへウロウロ、こちらへウロウロと着地することなく移ろってばかりである。 人 …
-
-
2022/07/13 -ひとりごと
「方丈記」を読んで感動して、 下鴨神社の河合神社へ赴いて方丈の庵の復元したものを見に行き、 さらに方丈記に関する書籍を読んで気分を盛り上げて、 今度は、実際に方丈の庵があった場所に行ってみたくなっ …
-
-
ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながらも最先端の研究に励み、現代の宇宙論に多大な影響を与える車椅子の天才科学者スティーブン・ホーキング博士の半生と、博士を支え続ける妻ジェーンとの愛情を描き …