今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 きのこ 」 一覧

霜降りひらたけ

2023/03/29   -きのこ, ひとりごと, 料理

 いつからキノコのコーナーに並ぶようになったのだろう?  買い物のたびに、きのこ類は買い物かごに入れるのだけど、  エリンギ、ぶなしめじ、舞茸、エノキダケ、椎茸・・・・、「ん?これなんだ?」って思った …

とりあえずチャチャっと

2023/02/12   -きのこ, 料理, 炒め物, 玉子

 常備菜もないし、冷蔵庫を開けてもキャベツしかない。  いつもなら竹輪の代わりにウインナーで作るのだけど、それもなかったので玉子と竹輪。(プチトマトとかの赤が欲しかった)  学生時代の一人暮らしでは、 …

節分そば

 何も準備をしないままに節分の夜を迎えてしまったので、恵方巻きはなし。  恵方巻きもイワシも買ってなくて、さてどうしたものかと思い、ちょっとググってみた。 「節分 恵方巻き以外」で検索してヒットしたの …

通常運転

 4日目になって、やっと通常の朝ごはん。  身体がこのメニューを見てホッとしているのを感じる。  シラタキの五目煮、もろみ味噌、菜花のおひたしと納豆。  みんなが帰った後の、家の掃除をして、布団を干し …

エノキダケいしづきのバター醤油焼き

 ここのところ、毎週のように常備菜として「なめ茸」を作っている。  今回はいしづきの部分をステーキっぽく焼いてみた。  一番根元の黒っぽい部分は切り取って、そのすぐ上の部分2cmほど。  麺つゆを薄め …

トマト煮の後始末と師走京都

 こう寒い日が続くと、煮込み料理が増えてくる。長時間の煮込み料理も火を使わないシャトルシェフの出番も多い。  週末の土曜日に、大きくてちょっと崩れ始めてしまった完熟トマトを鶏もも肉と一緒に煮てみた。 …

いろんな調味料でケチャップスパ&とり天

 ケチャップと塩コショウだけでもいいのだけど、  冷蔵庫の扉に入っている調味料を片っ端からいろいろ入れてみたら、  なかなかコクのあるケチャップスパゲティになった。  ・ケチャップ ・オイスターソース …

上昇トレンド

 太るトレンドに入ると、しばらく大食が続く。どうにもこうにも止められない。  痩せるトレンドに入れば、少量でも足りてくれて満足できるのに、代わりばんこにそのトレンドはやってくる。  今はその太る方。 …

白だしベース

 関東育ちの私としては、お惣菜の味付けは基本的に「醤油・酒・味醂・砂糖」だった。  醤油も「濃口醤油」だ。  でもここ最近、ちょっとした変化があって、「白だし」を多く使うようになった。 このマカロニサ …

一汁一菜

 ある日のお昼ご飯。  冷蔵庫に中途半端に余っていたもの、 ・ウインナー、ロースハム ・竹輪、こんにゃく、厚揚げ ・ニンジン、ゴボウ、ネギ ・ぶなしめじ、エリンギなど 適当に切ってフライパンでごま油で …

こんにゃく煮

 子供の頃はあまり好きじゃなかったのに。  味噌おでんとかは好きだったけど、普通のおでんでは練り物の方が腹に溜まるし味も濃くて好きだった。  でも今ではどうだろう?練り物も好きだが、こんにゃくや大根の …

舞茸ご飯のオムライス

 栗原はるみさんの「きょうの料理 干しまいたけご飯」を参考に作ったみた。  ご飯が既に炊けている状態からのスタートだったので、舞茸を干したり、炊き込みご飯には出来なかったので、舞茸やゴボウ、ニンジン、 …

またまた「なめ茸」

 あれからも「なめ茸」をリピートしている。  これが3回目だろうか。今度はエノキダケだけじゃなくて、ぶなしめじやエリンギやヒラタケや椎茸など、その時に安いキノコをいろいろ入れて大量に作っている。  ご …

鯛茶漬け

 298円で鯛の短冊を購入。  薄切りにして、2貫だけ握り寿司に。  2貫だけの酢飯を作ってみたが、砂糖、塩、お酢を混ぜて作っても、いざ握るとバラバラになってしまって形になりにくかった。やっぱりまとめ …

なめ茸を作ってみた

 瓶詰めのなめ茸は、今まで何度も買ったことがある。  ご飯の上にたっぷりのせて、ガシガシと食べるのが心地いい。  作り方はとっても簡単。  1袋78円の大株エノキダケ。  長さを3等分して、鍋に入れて …