今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 常備菜 」 一覧

真イワシの梅煮

2023/04/05   -常備菜, 料理, 魚料理

 アジとかイワシの安いのが売っているとつい手を出してしまう。  そこそこの真イワシが、5匹で138円。  2パック、10匹購入。  頭を落として、手開きで捌いて、以下の煮汁で煮る。 ・醤油、砂糖、酒、 …

ずっしりワカメ

 友人から「大玉スイカ」が入っているのではないか?と思うような大きさと重さの荷物が送られてきた。  「明日、産地直送の品が届くので覚悟してね」とメッセージをもらった。  箱を開けてみると、大きなレジ袋 …

糠漬けと納豆のある朝ごはん

2023/03/16   -健康, 常備菜, 料理

 調子よく発酵しています。  冷蔵庫の野菜室に入れておくことが多かったが、今はシンクの下。  漬ける野菜は、その時余った野菜が多い。  大根の皮や葉の付け根の部分とか、ブロッコリーの茎の皮をサッと茹で …

雨水と手打ちうどんとおひなさま

 日曜日の雨水(うすい)は、朝から雨だった。  山歩きにも行けず、ゆっくりと朝食を食べて、のんびりとコーヒーを淹れて、まったりと妻と喋ったりしていた。  今週分の常備菜でも作っておこうかと、冷蔵庫を覗 …

夜明けの散歩@琵琶湖

 日曜日の朝。 いつもより早く目が覚めてしまい、二度寝するには頭がハッキリとしていたので、そーっと布団から抜け出て着替えて散歩に出ることにした。  外はほぼ真っ暗ではあるが、すでに午前6時前。すでに外 …

それは大雪の翌日に

2023/01/27   -メダカ, 出来事, 常備菜, 料理

 それにしても、高速道路の立ち往生で一夜を明かした方々、電車内で体調を崩された方々、その復旧作業で頑張っておられた方々、本当に皆さんお疲れ様でした。そして、まだその渦中におられる方々もいらっしゃるので …

久しぶりのコンビーフ

 コンビーフを買ったのは何十年ぶりだろう?  いつの間にやら特殊な缶詰でなくなり、形状は似ているものの、ヨーグルトのように透明のキャップを外し、アルミ箔のような蓋をペリペリとめくる。  とても開けやす …

上昇トレンド

 太るトレンドに入ると、しばらく大食が続く。どうにもこうにも止められない。  痩せるトレンドに入れば、少量でも足りてくれて満足できるのに、代わりばんこにそのトレンドはやってくる。  今はその太る方。 …

白だしベース

 関東育ちの私としては、お惣菜の味付けは基本的に「醤油・酒・味醂・砂糖」だった。  醤油も「濃口醤油」だ。  でもここ最近、ちょっとした変化があって、「白だし」を多く使うようになった。 このマカロニサ …

ランチと常備菜

 「俺がおごるよ!」と偉そうに言って出かけたランチは、お気に入りの小さなレストラン。  ちょっとした記念日に、ランチで申し訳ないけどここの料理はいつも感動を与えてくれる。  最初の前菜から、ひとつひと …

こんにゃく煮

 子供の頃はあまり好きじゃなかったのに。  味噌おでんとかは好きだったけど、普通のおでんでは練り物の方が腹に溜まるし味も濃くて好きだった。  でも今ではどうだろう?練り物も好きだが、こんにゃくや大根の …

見切り品

 「見切り品」とか、「おつとめ品」とか、半額セール、ワゴンセール、詰め放題やら、  私もそういうのに弱い。「自分が買わなきゃ廃棄されちゃう!」と思うと、助けたくなってくる。  上の写真、「刻み昆布80 …

氷魚の佃煮

2022/01/28   -常備菜, 料理, 魚料理

   閉店間際のスーパーに寄ったら、  鮎の稚魚、それも一番小さな「氷魚」と呼ばれるものが破格で売っていた。  このままでは廃棄されてしまいそうなので、3パック買ってきた。  よく洗ってから、  鍋に …

ほうれん草のお浸し2

2021/11/18   -常備菜, 料理

 麺つゆを薄めたタレに浸して美味しく食べていたほうれん草だが、  そこから今度は「白だし」を薄めてやってみた。  そうすると、  白だしだけだと、ほうれん草の独特のアクというか臭みが出てしまってそれが …

ほうれん草のお浸し

2021/07/22   -常備菜, 料理
 

 「ほうれん草のお浸し」なんて、  ほうれん草を茹でて、お醤油かけて削り節をのせて出来上がりと言う簡単なものかと思っていた。ずっとずっとそんな食べ方をして来た。  それが変わったのがつい最近のこと。京 …

5月中旬の常備菜

 ・ボイルしたブロッコリー  沸騰したお湯に入れて3分。ザルにとって放置。  ・糸こんにゃくの炒め煮  アク抜きした糸こんにゃくと、油揚げ、ぶなしめじ、ニンジン、竹輪をごま油で炒めて、醤油 大さじ2、 …

その日の朝食とボケ

2021/03/23   -常備菜, 料理, 草花

   ・切り干し大根煮 ・ポテサラ ・菜の花おひたし ・スナップエンドウ ・納豆 ・具沢山の味噌汁   常備菜を並べただけなのだが、   朝からこれだけ並ぶと幸せな気持ちになる。 庭木の水やりに行くと …

緑のアブラナ科で

3月の初めは、アブラナ科が美味しい。 ブロッコリー、菜の花、春キャベツなどをさっと茹でて食べるのが好き。 カブは、糠漬けと一夜漬け。白い部分は茹でるよりさっと炒めるのがシャキシャキ感があって好き。 ア …

2月最初の常備菜

2021/02/03   -常備菜, 揚げ物
 

・こんにゃくと竹輪とにんじんの甘辛炒め  こんにゃくは指でちぎるか、スプーンで切ってから小鍋で沸騰したお湯で数分茹でてアク抜き。にんじんは乱切りして3分ほど茹でておく。  フライパンにごま油と鷹の爪。 …

1月下旬の常備菜

 変わりばえのしないいつもの常備菜。  これで今週の朝ごはん、昼ごはん、夜の副菜として使う。  ・ゴボウとニンジンとブロッコリーの皮、蒸し大豆、大根の皮油揚げ、竹輪などの端材や余り物のキンピラ。  ・ …

「がんもどき」もどき

がんもどきを作ろうとしたが、豆腐が少量しかなく、 小麦粉で補おうか?片栗粉と卵か?と考えている時に、 野菜室の奥に隠れていた長芋を発見。 それを擦り下ろして、 常備菜のひじき五目煮と合わせ、 卵と片栗 …

11月2週目の常備菜

2020/11/09   -サラダ, 常備菜, 料理

いつものポテサラと カボチャの甘煮  ポテサラは、毎回飽きないようにいつもと違う材料を一つ入れたりするが、今回はコーン缶くらいかな?  味付けもいつも通り。  いつもと変わったところがないというのが、 …

11月最初の常備菜

2020/11/03   -常備菜, 料理
 

 いつもと変わらぬ感じ。  左上:ゴボウ・にんじん・レンコン・しめじのキンピラ。  左下:里芋の煮物  右上:切り干し大根の炒り煮  右下:鶏レバー煮  里芋がほこほこに上手に煮ることが出来た。味も染 …

10月中旬の常備菜

玉子焼き 玉子6個麺つゆ 大さじ1砂糖 大さじ3ハチミツ 大さじ2塩 ひとつまみ 銅製の卵焼き器で焼いた。 ゴボウとニンジンとエノキのキンピラ  ゴボウとニンジンは細く短冊切り、エノキダケも同じ長さに …

10月の常備菜

道の駅で買ったかぼちゃ。250円。 まずはこれを甘煮に。 お醤油とお砂糖と日本酒。適当にジョボジョボって入れたから分量は適当。  いつもこんな感じで仕上がる。 きんぴらごぼうは、ニンジンとぶなしめじ …

9月中旬の常備菜 (小豆煮 2020.9.21)

 あまりかわり映えのしない常備菜だなぁ。  お彼岸なので小豆を煮てみました。  今まで土鍋で作っていましたが、今回は圧力鍋。  とっても簡単です。  水に漬けることなく、いきなり水を入れて茹でます。 …

9月上旬の常備菜

いつもと似たような料理ですが。 ポテトサラダこんにゃくのごま油炒めかぼちゃの甘煮ニンジンのキンピラ ポテトサラダ  ジャガイモとニンジンと玉子を大鍋で茹でる。  キュウリはスライスして塩もみ  玉ねぎ …

7月最初の常備菜

2020/07/06   -常備菜, 料理
 ,

 7月最初の常備菜は、特にいつもとかわり映えのしないものとなりました。 こんにゃくと野菜の炊き合わせマカロニサラダきんぴらゴボウ  以上、3種類。  炊き合わせは、こんにゃくの煮物を作ろうと思って、あ …

こんにゃく甘辛炒め

 きんぴらゴボウもそうだが、出来ることなら鷹の爪を入れてピリ辛炒めにしたいところなのだが、  家族に「辛いのが苦手」「辛いのは無理」という人が一人でもいると、それも難しい。甘い目に作って自分だけ後から …

6月2週目の常備菜

左上:ねじりこんにゃくの甘辛煮 右上:鶏むね肉と蒸し大豆の炒り煮 下:ポテトサラダ ねじりこんにゃくの甘辛煮  ねじりこんにゃくは、熱湯で軽く下茹でしておく。  フライパンにごま油をしいて、ねじりこん …

6月最初の常備菜

 6月最初の常備菜はやや少なめ。 鶏むね肉とゴボウの甘辛炒め  むね肉は、醤油、日本酒、砂糖、おろし生姜で揉んでおく。ゴボウは千切りしてアク抜き。  ごま油で炒めて、火が通ったら醤油と砂糖少々ずつで味 …

5月中旬の常備菜

季節感があまりない感じになりました 左上 カボチャの甘煮右上 春菊と鶏むね肉の辛子味ぽん和え左下 こんにゃく2種と厚揚げの麺つゆ炒め右下 ほうれん草のごま和え カボチャの甘煮  ・かぼちゃは一口大に切 …

大好きポテトサラダ

 なんだかんだで月に3〜4回は大量に作っているポテトサラダ  家族もみんな大好きで常備していないとなんだか寂しい  私は乾癬があるので、ナス科であるジャガイモは控え気味にしているが  それでもポテサラ …

5月7日の常備菜

 野菜直売所に行った  絹さや、スナップエンドウ、エンドウ豆がいっぱい  なかったのは、キャベツや大根  スーパーに行ったらキャベツは1玉 500円で売っていた  ということで、今回の常備菜は4種類 …

娘と作る5月の常備菜

 連休初日  娘の運転で野菜直売所→肉屋さん→スーパーマーケットといつものコース  4人分1週間の食材として 野菜直売所 2,000円肉屋さん  2,000円スーパー  5,000円  1万円は超えな …