今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 揚げ物 」 一覧

鶏の唐揚げ

2023/03/23   -揚げ物, 料理, 鶏むね肉

 スーパーのお惣菜コーナーで鶏の唐揚げを一口ガブっと噛んでみると、  鶏肉が半分と衣が半分のふわっとした食感。  鶏肉の量は減らせるし、食感も良くて美味しければそれはそれでOK。  そんな食べやすい唐 …

アジフライ

2023/03/08   -アジ, 揚げ物, 料理

 小アジが4匹で98円だったので、3パック購入。  アジを開くのはちょっと苦手。最初は背開きでやったがうまくいかず、腹開きでどうにか不格好ながら開きにできた。  妻に衣をつけてもらって、170度の油で …

節分そば

 何も準備をしないままに節分の夜を迎えてしまったので、恵方巻きはなし。  恵方巻きもイワシも買ってなくて、さてどうしたものかと思い、ちょっとググってみた。 「節分 恵方巻き以外」で検索してヒットしたの …

七草粥

 タイトルとは違って、七草粥って例年ほぼ食べません。  みんな作って食べているのかな?マスコミでは毎年恒例の歳時記ネタとして報道しているけど。  この日の夜も、鶏肉と木綿豆腐とひじきやネギ、そこへ粉類 …

あったかメニュー

 連日これだけ寒いと、冷たいメニューなんて食べたくない。  自然と鍋料理やあんかけが多くなってきます。  和風の焼き飯の上に、ふわふわ玉子をのせて、  その上から自家製なめ茸ベースの熱々あんかけをのせ …

いろんな調味料でケチャップスパ&とり天

 ケチャップと塩コショウだけでもいいのだけど、  冷蔵庫の扉に入っている調味料を片っ端からいろいろ入れてみたら、  なかなかコクのあるケチャップスパゲティになった。  ・ケチャップ ・オイスターソース …

映画「アイ・アム まきもと」

「舞妓 Haaaan!!!」の水田伸生監督と阿部サダヲが4度目のタッグを組み、2013年製作のイギリス・イタリア合作映画「おみおくりの作法」を原作に描いたヒューマンドラマ。 小さな市役所で、人知れず亡 …

旧友との集まり@静岡

 毎年開催してきた大学時代の同級生10数名で行く「大人の遠足」が、ここ2年ほど中止になってしまって、3年ぶりの開催になった。参加人数はやや少なめで8名。  京都駅から新幹線各駅停車のひかりに乗って静岡 …

音羽山(追分駅・牛尾観音・山頂・大谷駅)

 京阪電車「追分駅」からスタート。東海道で京都に入る最後の関所である「逢坂の関」を越えたところにある分岐の「追分」。右へ進めば京都三条大橋、左へ進めば伏見・奈良方面へと向かう。  大津市から京都側へ峠 …

鹿肉と猪肉

2022/09/20   -揚げ物, 料理
 , , ,

 娘が戴いてきた鹿肉と猪肉。  「どっちがどっちなの?」と聞いても、「わからな〜い」と。  以前に鹿肉をいただいた時に、まったく脂肪がなく赤身だけだったので、 上の写真の左側が猪肉で右側が鹿肉だと想像 …

夏野菜和風あんかけ

2022/08/28   -揚げ物, 料理, 鶏むね肉

 先日のランチで、ナスをカラッと揚げた料理が美味しかったので、  鶏胸肉と野菜を揚げて、  白だしの餡でいただいてみた。  ナス、エリンギ、カボチャは、片栗粉をまぶして180度の油でさっと揚げた。   …

暑い時、作り始めて後悔する

 こんな暑い日の真っ昼間に、どうしてオーブンを使うものを作ろうと思ったんだろう?  って、予熱をセットするときに、ふと思う。  冷蔵庫の奥の方でカチカチに固まっていたマシュマロを、ケーキ型に置いて、 …

ナスとピーマン

 スーパーに行ってその時に安くて新鮮な野菜を買ってくるのだが、この時期だとなんと言ってもナスとピーマンとトマト。  そこへ、他の野菜が高い時でも価格が安定しているキノコ類やモヤシを加えて調理することが …

高野豆腐の唐揚げ

2022/06/22   -厚揚げ, 揚げ物, 料理

 以前、「厚揚げの唐揚げ」を作った。その時に、厚揚げを包丁で切らずに指でちぎればよかったと書いたが、今回はちぎった厚揚げと、高野豆腐を唐揚げにしてみた。 具材を漬け込むタレは、 醤油  大さじ2酒   …

「最澄と天台宗のすべて」土砂降りの京都

2022/04/30   -出来事, 揚げ物, 歴史, 美術展

 今にも降り出しそうな雨雲の下、妻と二人しっかりとした傘を持って友人と京都駅で待ち合わせ。  駅前のバス乗り場は、午前9時半だけど長い行列。まだ雨は降り出していないので、バス乗り場を横目に七条通りを東 …

「とんび」とロースカツランチ

2022/04/22   -揚げ物, 映画

 いい映画だったなぁ。  みんな一生懸命生きていて、地域の人たちみんなで子供を育てていて、口は悪いが心はいつも温かい、そんな人たちの姿がイキイキと描かれていた映画だった。  直木賞作家・重松清のベスト …

こごみ

2022/04/18   -揚げ物, 料理, 麺類

 娘が職場でいただいてきた。  「何これ?」と聞くと、  「え〜っと、なんとかって言ってた」  「なんとかって、ゼンマイ?」  「違う、そんな名前じゃなくて、つぐみとかクルミとか平仮名3文字だった」 …

チキンナゲット

2022/04/11   -揚げ物, 料理, 鶏むね肉

 ハンバーガー屋さんでも売っているチキンナゲットを作ってみた。  鶏胸肉1枚を1cm角くらいに切って、 ・卵1個・小麦粉 大さじ5・酒   大さじ1・マヨネーズ 大さじ1・塩コショウ 適量  胸肉と上 …

余り野菜のかき揚げとカボチャのパウンドケーキ

 17.5cmパウンドケーキ型 2本分  カボチャ400gを皮付きのまま適当な大きさに切って、耐熱容器に入れ、600Wで7分加熱。  マッシャーで潰し、別のボウルで100gの溶かしバター、サラダ油or …

厚揚げのから揚げ

2021/12/07   -厚揚げ, 揚げ物, 料理

厚揚げを切って(ちぎった方が鶏の唐揚げっぽくて良いかも。フォークでグサグサ刺しておくと味がしみ込みやすい)、いつもの鶏の唐揚げのタレに漬け込む。 ・すりおろしニンニク 小さじ1 ・すりおろし生姜  小 …

やっぱりトンカツは

2021/11/05   -揚げ物, 料理

 トンカツを自分で揚げてみて、  なかなかうまく揚げられるようになったなと思っても、  やっぱりお店で食べると、足元にも及ばないと感じる。  ちょっといい肉を選んでも、  スジを切ったり、叩いてみたり …

ナスの揚げ浸し

2021/10/22   -厚揚げ, 揚げ物, 料理

 ある時期から訳あってナス科の食材は食べないようにしていたので、この揚げ浸しは久しぶり。  でも、久しぶりに食べる茄子の揚げ浸しは抜群に美味しかった。  タレは簡単に薄めた麺つゆと砂糖少々だけ。  素 …

かき揚げ

2021/10/20   -揚げ物, 料理, 麺類

 若い頃、それも小学生の頃は、  かき揚げよりもエビ天とかカボチャ天とかサツマイモ天が好きだったけど、  20代くらいから、かき揚げが大好きになった。  立ち食いそばは、エビ天蕎麦なんて注文したことは …

小さなジャガイモ

2021/09/22   -揚げ物, 料理

 皮を剥いたら食べるところが無くなってしまいそうなジャガイモをいただいた。  「面倒だったら捨てちゃってね」って言われたけど、なかなかそうもいかない。    皮のまま油で揚げちゃおうか!ってことで、 …

鶏むね肉ご飯がすすむ定番

2021/08/01   -揚げ物, 料理, 鶏むね肉

 これを大皿に盛り付けたら、間違いなく家族が喜ぶ。  鶏むね肉は削ぎ切りにして、酒を振っておく。  片栗粉を表裏つけて180度の油で揚げる。  すべて揚げ終わったら、  フライパンにごま油を大さじ1ひ …

鶏とコーンの唐揚げ

2021/07/29   -揚げ物, 料理, 鶏もも肉

 日常、鶏の唐揚げを揚げることはほとんどないのだが、  子供たちが集まった時はとり天や鶏の唐揚げをリクエストされる。  今回も急遽「唐揚げが食べたい!」と言われたが、冷凍庫にあるのは鶏もも肉1枚 30 …

レンコンの蒲焼

2021/06/20   -揚げ物, 料理
 

テレビで知ったレシピ。 レンコンをすりおろして、小麦粉と玉子と顆粒和風だしとで合わせてフライパンで焼いてから、照り焼きにするというもの。 見た目もうなぎの蒲焼っぽくて美味しそうだったので作ってみた。 …

牛カツ

2021/05/22   -揚げ物, 料理, 牛肉
 

 見切り品の焼き肉用の牛もも肉。  そのまま焼いても良かったが、目先を変えて牛カツにしてみた。  広告の品で、定価をレジにて4割引で、さらに「半額」。 揚げる直前に塩コショウして、  小麦粉→溶き卵→ …

揚げ物の失敗

2021/05/16   -揚げ物, 料理, 鶏むね肉

 見た目はさほど失敗した様には見えないのだが、  正直食べ切るのがキツかった。  何が失敗かというと、  下味の塩加減。  塩を入れ過ぎた。  料理の失敗の最大の原因は「塩加減」と「焼き過ぎ」「生煮え …

豚天

2021/05/03   -揚げ物, 料理, 豚肉
 

 とり天はよく揚げるが、豚天は久しぶり。どちらもお手軽でご飯が進み、安くて食べ応えのあるメニュー。  豚もも肉、豚こま肉は一口サイズに切って、  ・醤油 ・おろし生姜 ・日本酒  で下味をつけておく。 …

疲れた日には

2021/04/28   -揚げ物, 料理, 蕎麦

 自分で料理を作っていると面倒なことも多いが、メリットも多い。  それは食べたいものを食べたい時に食べられるということだ。  仕事を終えて疲れた体ですぐに台所に立つのが面倒なことも多いが、  そんな時 …

とり天好き

  とり天を初めて食べたのは、それほど昔ではない。   たまたま大阪で入った店の看板メニューで、おかわり自由だった。   その時点では「とり天って何?」と思った。   「鳥の唐揚げ」や「焼き鳥」じゃな …

天ざる

2021/03/27   -揚げ物, 料理, 蕎麦

 天ざるは、蕎麦屋で食べるとそれなりの値段がする。  自宅で作るとなると、天ぷらを揚げないといけないのでやや面倒であるが、  天ざる好きにとってはそれほど面倒とは思わない。  エビ天はほぼ揚げることは …

10代の娘が帰ってくると

2021/03/24   -揚げ物, 料理, 豚肉, 鶏むね肉

 春休みで10代の末娘が帰省すると、  作るおかずがガラリと変わる。  「何食べたい?」  「肉!肉!肉!肉!」と言う状態。  「煮物か揚げモノ、どっちが・・・」  「揚げ物!!!」    こちらも5 …

鳥唐揚げで3種のあんかけ

 久しぶりにみんなが集まった。  大人7人と幼児が一人。  大皿料理を3つ。  まずは、一口サイズの鳥の唐揚げをたくさん揚げた。(鶏胸肉を800g)   そして3つのあんかけと絡める。  ・酢豚風のあ …