今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

雨上がりの湖岸散歩

2023/01/17   -散歩, 料理, 鶏もも肉, 麺類

 金曜の夜から降り始めた雨が、翌日午後になってやっと上がった。  それを待ってましたとばかりに、  土曜日の午後4時ごろには雨後の筍のように、  散歩、ジョギング、犬の散歩、ウォーキング、子供との遊び …

えらい・しんどい・だるい・きつい

2023/01/16   -ひとりごと, 日本語

 関西に住むようになってからは、山に登っていても「あ〜、きつ!」「あ〜しんど!」とか無意識に口に出すようになった。  関東に住んでいた時は、なんて口にしていただろう?ってもう思い出せないけど、「しんど …

湖岸の冬散歩

 この日は日中から比較的気温も上がって暖かい日になったので、  のんびりと一人で湖岸を散歩してきた。  いつもよりゆっくりしたペースで、何か絵になる風景はないかな?と  運動を意識するウォーキングでは …

自と他の境界線

2023/01/14   -ひとりごと

NHK「超・進化論 第1集 植物」を視聴し、かなり衝撃を受けた。  第2集「昆虫」、第3集「微生物」まで見ていくと、今までのイメージがかなり覆させられた。  植物に関しては、もう30年以上も前だろうか …

ジェフ・ベック

2023/01/13   -出来事, 音楽
 

 高校時代、初めて武道館へライブを見に行ったのがジェフ・ベックだった。  東京へ行くこと自体がとても緊張だったが、私にとってのギターの神様であるジェフを生で見て、生のギターを聴くことができるのは夢のよ …

お粥

2023/01/12   -ご飯もの, 料理, 豚肉

 結局、七草粥は作らなかったのだが、あの翌日に久しぶりにお粥を炊いてみた。  お粥は「炊く」のか「煮る」のか、どちらかよくわからないが、穀物は一般的に「炊く」でよさそう。  私の住むところでは、穀物に …

映画「マイ・ダディ」

2023/01/12   -映画

ムロツヨシが映画初主演を果たし、愛する娘を救おうと奔走する父親役を演じた人間ドラマ。「ちょき」「ゆるせない、逢いたい」の金井純一監督が、映像クリエイター支援プログラム「TSUTAYA CREATORS …

ゆず蒸しパン

 お正月に購入した柚子が残ったので、まずは砂糖と合わせてジャムにした。  それを使っておやつとして蒸しパンを作ってみた。  ・ホットケーキミックス 150g(1袋) ・玉子 1個(L) ・牛乳 60c …

大津から山科まで歩く

2023/01/10   -動画, 散歩

 「隣町まで歩いていく」ってことは、今まで暮らしたことがある街を思い起こしてみると、  「歩いて行ったことあったかな?」と思うばかり。  学生時代だったら自転車で行ったことはあるが、自分で車を運転する …

私に呪いをかけないで

2023/01/09   -ひとりごと

 「ご先祖様があの世で苦しんでおられますよ」  「このままだとあなたの体は大変なことになりますよ」  「老後は2000万円あっても足りません」  「お子さんの将来のためにこれくらいのお金が必要になりま …

七草粥

 タイトルとは違って、七草粥って例年ほぼ食べません。  みんな作って食べているのかな?マスコミでは毎年恒例の歳時記ネタとして報道しているけど。  この日の夜も、鶏肉と木綿豆腐とひじきやネギ、そこへ粉類 …

音羽山(追分駅〜膳所駅)

 今でこそ、「音羽山」や「音羽の滝」とかいうと、京都最大の観光地でもある「清水寺」を想像されるかもしれないが、平安時代に「音羽山」「音羽の滝」「音羽川」「音羽の里」といえば、今回登った音羽山のこと。 …

皇子が丘公園から大文字山、そして蹴上まで

 2022年の登り納めの記事を書き忘れていた。  前回、長等山へひとりで登った時に、やっと長等山テラスへ到着して、そこから皇子が丘公園へ降る道がありそうだったが、初めての道は一人で行かないと自分のルー …

通常運転

 4日目になって、やっと通常の朝ごはん。  身体がこのメニューを見てホッとしているのを感じる。  シラタキの五目煮、もろみ味噌、菜花のおひたしと納豆。  みんなが帰った後の、家の掃除をして、布団を干し …

正月最終日〜末娘からの年賀状〜

2023/01/04   -出来事

 やっと正月も終わる3日目の朝。  2日間、5種野菜入りのすまし汁のお雑煮から、最終日だけ鶏もも肉と頭芋の白味噌仕立てのお雑煮になる。  おせちのお重もどうにか2つに詰め直して完食。  この白味噌仕立 …

からの2日

2023/01/03   -出来事

 年末から作ってきた料理が、すごい勢いでカラダを通過していく。  消化、消費する絶対量よりも破壊的とも思われる量を計算する間もなく口から投入していく。  当然のように、シルエットが変化していくのがわか …

そして元旦

 「そろそろそんなに気合い入れなくてもいいよね」  と言いつつ、終わってみればなんだかんだで大量の栗きんとん、伊達巻、だし巻き、焼き豚、鶏チャーシュー、金時豆、筑前煮、こんにゃく煮、蒸し海老などをお重 …

謹賀新年 2023

2023/01/01   -ひとりごと, 出来事

明けましておめでとうございます。 子供たちも忙しい中でもどうにかひとりを除いて帰省してくれて、 年末は賑やかに宴会を催すことが出来たことだけでもありがたいことでした。 帰って来られなかった末娘からは、 …

大晦日

2022/12/31   -ひとりごと

 今年1年を振り返ってみて、さまざまな反省点を見つけ出し、来年は自分なりにどんな一年にしたいのか、しっかりと目標を掲げ、計画を立てて行きたい。  なんてことは、まったく考えていない。  30〜40代の …

4日目の煮汁

2022/12/30   -料理

 最初は、次女の無茶振り「すき焼き食べたい!」から始まって、  その残ったすき焼きの煮汁を使って、  3女が誇らしく掲げた高級な国産牛肉でのすき焼き。  このすき焼きの残りの煮汁を使って作ったのが、 …

すき焼き

 「すき焼きといえば、フツーこうだろう」というのが、各個人、各家庭にあるかと思う。  自分の家のすき焼きって、他の家と違うのだろうか?とか考えたりする。  過去にすき焼きの専門店で食べたこともあったが …

久しぶりのサバ寿司

 ちょっと美味しそうな塩サバがあったので、久しぶりにサバ寿司を作ってみました。  アニサキスが怖いので、一度24時間冷凍して解凍してから作ります。  そんな難しいことはせずに、塩サバをお酢に7〜8分浸 …

長等山(ながらやま)

 自宅から見える身近な山。園城寺(三井寺)の背後にある山でもあり、三井寺の正式な山号も「長等山園城寺」である。  1600年、関ヶ原の戦い直前。大津城の戦いでは、毛利元康を大将とした西軍1万5千がここ …

クリスマスイブには

 「こんな日にショッピングモールに買い物に行くもんじゃないな」  と思いつつ、外は猛烈な強い風が吹いていたので、妻と二人で珍しく車で買い物に出かけた。  途中の道路も混雑しているし、駐車場も混雑してる …

あったかメニュー

 連日これだけ寒いと、冷たいメニューなんて食べたくない。  自然と鍋料理やあんかけが多くなってきます。  和風の焼き飯の上に、ふわふわ玉子をのせて、  その上から自家製なめ茸ベースの熱々あんかけをのせ …

宇佐山城趾

 山仲間のマルさんとプチ山歩きとランチ。1時間ちょっとで登って降りてこられるお散歩コース。  上の写真が、三の丸跡からの眺望。  右側が琵琶湖で、上が北。左手が比叡山で、左上は延暦寺付近。  山の麓か …

箱入りの「星の王子様」と「ハリスおばさんパリへ行く」

「ねぇ、みてみて!」と妻が持ってきたのは、小学生の頃に読んだ本だった。  星の王子様は箱のケース入り。昔はありましたね、ケース入りの本。最近はすっかり見かけなくなりました。  「岩波少年文庫」懐かしい …

「伊勢あんもなか」とか色々いただきもの

 新聞契約継続での通販プレゼントで、妻が選んだ一品。  「まぁ、こういうのはあまり期待しない方がいいのよ」と言いながら、箱を開けてみると、  たっぷりな良質な粒あんと24枚のモナカの皮。 香りのいいサ …

紙紐でお正月のお飾りを作ってみた

2022/12/21   -出来事, 文具, 生活

 お正月のお飾りは例年年末の買い物の時にスーパーで買ってくるのだが、結構なお値段。  でも、こういうのはケチってもなぁと思いつつ鏡餅やら玄関に飾るもの、風呂やトイレやキッチンに飾るものま含めてそこそこ …

「第2回ものづくりParkマルシェ」としつこい鳩

2022/12/20   -出来事, 生活

 休日の朝から妻と電車に乗って、京都・梅小路公園へ。  京都鉄道博物館や京都水族館がある広い公園だ。  この公園のJR架線と接するあたりの南側は、平安時代に平清盛邸宅の一つである「西八条第」のあった場 …

映画「月の満ち欠け」とクリームシチュー

2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、廣木隆一監督のメガホンにより映画化。 小山内堅は、愛する妻 …

メンズシェーバー買い替え

 いつ購入したのかも忘れてしまっていたが、確か何かの給付金が出てその1万円だかを使っていつもよりちょっといい髭剃りを買ったことは覚えていた。  右側の赤い方がその古い電気カミソリ。おそらく10年くらい …

冬は温かい麺

2022/12/17   -料理, 麺類

 これからの季節、やっぱりこれが一番だなぁって思うのはこの「鍋焼きうどん」。  そろそろ切り餅もスーパーでたくさん売られるようになってきたので、ちょっと食べ過ぎかなぁと思いつつ1枚入れてしまう。  焼 …

自分の遊び場

 思い返してみれば、子供の頃から今まで、どこかしらに「自分の遊び場」を持っていた気がする。  引っ越してすぐとか、趣味が変わった時とか、体調がすぐれない時とか、それがない時期もあったが、自分の遊び場が …

大好き、アブラナ科

2022/12/15   -料理, 白菜

 アブラナ科の野菜はたくさんある。  ざっと思いつくだけでも、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、小松菜、カブ、菜花、ハクサイ、大根、チンゲンサイ、まだまだたくさんある。  そして、どれも大好物。 …

2023/03/25

期間限定

2023/03/24

焼き魚

2023/03/23

鶏の唐揚げ

2023/03/22

お彼岸

2023/03/21

ひとりの日曜日